PAGE TOP

RCトラック用セミトレーラーの組み立て・・その2

セミトレーラー ツイストロックメンバー組み立て完了


タミヤの1/14 トレーラートラック用「日本郵船 40フィートコンテナ セミトレーラー」の製作(組み立て)。
組み立て説明書にある工程は全部で33工程。

今回は「2 ダンパー」「3 ツイストロックメンバー」。


工程2 「ダンパー」

セミトレーラー ダンパー組み立て図

(写真上) ダンパーの組み立て図

ここではダンパーを組み立てて、フレームの中間にセットする。

 

セミトレーラー ダンパー部のパーツ

(写真上) ダンパー部のパーツ

ダンパーシリンダー、ダンパーシャフトなどは金属製。
右端の黒いパーツは左右のフレームの間に入るサポート。

 

セミトレーラー ダンパーパーツ

(写真上) ダンパーは、ゴム製のOリングの摩擦のみで動作し、スプリング、オイルなどは入っていない

 

セミトレーラー ダンパー

(写真上) 組み立てが完了したダンパー

1軸当り2本のダンパーを使うので、3軸分で合計6本のダンパーとなる。

 

セミトレーラー ダンパー取り付け

(写真上) 組み立てたダンパーは、フレームの中間に入るサポートにネジ止め

ネジはネジロック剤で緩み止めをする。

 

セミトレーラー ダンパー取り付け完了

(写真上) 中間サポートにダンパーを取り付けたところ

 

セミトレーラー ダンパー取り付け完了

(写真上) 3組を組み上げる

 

セミトレーラー ダンパーをフレームに取り付け完了

(写真上) ダンパーを取り付けた中間サポートをフレームの間に置いてネジ止め

ただし、ここではネジを最後まで締め付けず、次の工程でツイストロックメンバーを取り付けてから締め付けることになる。

 

セミトレーラー ダンパーをフレームに取り付け完了

(写真上) 中間のサポートはダンパー付きのものが3個、ダンパーの付かないものが2個の合計5個

工程3 「ツイストロックメンバー」

セミトレーラー ツイストロックメンバー組み立て図

(写真上) ツイストロックメンバーの組み立て図

ここのツイストロックメンバーはコンテナを緊締するツイストロックを取り付ける座となる。

 

セミトレーラー ツイストロックメンバーパーツ

(写真上) ツイストロックメンバーパーツ

四角いプレートはリトラクタブルサポートプレート。
トレーラーと連結するカプラー類を取り付けるもの。

すべて金属製で、タッピングビス以外のネジ類は緩み止めとしてネジロック剤を使用する。

 

セミトレーラー 後端のツイストロックメンバー

(写真上) ツイストロックメンバーはまず両端を皿タッピングビスで固定し、その後他の部分をネジ止め

ベースの穴位置とツイストロックメンバーの穴位置がずれているとツイストロックが取り付けられない・・たぶん。

 

セミトレーラー 中央部のツイストロックメンバー

(写真上) フレームの中央部はツイストロックメンバーは2組

詳しくは知らないが、20フィートコンテナを積むときはここのツイストロックを使用するみたい。

今回組み立てている製品は40フィートコンテナなので、コンテナを積んでも前端と後端のロックを使用することになり、ここのツイストロックは未使用となる。

 

セミトレーラー 前端のツイストロックメンバー

(写真上) 前端のツイストロックメンバーの後ろにはリトラクタブルサポートプレートを取り付ける
次以降の工程でトレーラーと連結するカプラー類が取り付けられる。

 

セミトレーラー ツイストロックメンバー組み立て完了

(写真上) ダンパーとツイストロックメンバーの組み込み完了
・・この写真は上側から見たところ。
ダンパーはあまり見えないが・・

写真の左手が車両後方、右手が前方となる。

 

セミトレーラー ツイストロックメンバー組み立て完了

(写真上) 下側から見るとダンパーが見える

 

 

RCトラック用セミトレーラーの組み立て・・その1

トレーラートラック用 日本郵船 40フィートコンテナ セミトレーラー

2017年3月に購入したタミヤのラジコントラック スカニア R620とセミトレーラー

届いた箱詰めのまま放置して、もう1年半になるが、スカニア R620のフルオペレーションキットに同梱のバッテリーの劣化が心配になり、スカニアを組み立てた

 

トラックを組み立てたならセミトレーラーも組み立てておこうかなと。

タミヤ 1/14RCビッグトラックシリーズ No.30

トレーラートラック用 日本郵船 40フィートコンテナ セミトレーラー

セミトレーラー パッケージ

(写真上) 完成時の大きさは全長917mm、全幅188mm、全高300mm

かなり、長い。

ということで、パッケージの大きさもざっくり990mm×270mm×(H)140mmと大きめで、模型には珍しいダンボール箱。

 

セミトレーラー パッケージ内容

(写真上) パッケージを開けるとコンテナのパネル材が目を引く

プラ版を成形したような感じか。

全長分が1枚のプラ板で再現されているものではなく、2分割されている。
左右の側面のものが計4枚、天井部分のものが2枚。


工程1 「シャーシフレーム」

セミトレーラー シャーシフレーム組み立て図

(写真上) シャーシフレーム組み立て図

フレームにコンテナを乗せるパーツ・・名前?わからない・・をネジ止めする。

 

セミトレーラー フレームパーツ

(写真上) フレームはアルミ製で塗装済み

長さは873mm。
全体を写真に収めようとすると、他のパーツがちっちゃく写ってしまう・・

 

セミトレーラー フレームパーツ

(写真上) コンテナを乗せる部分はセミグロスブラック(TS-29)で塗装するように指示されている

 

セミトレーラー フレーム後端

(写真上) フレームの後端

 

セミトレーラー フレーム中央部

(写真上) フレーム中央部

ここにはコンテナをロックするツイストロックが4組取り付けられる。

この製品についているコンテナは40フィートコンテナなので、フレームの前端と後端のロックを使用するためこの部分のロックは未使用。
ただし、前後端のロック同様メタル製のロックパーツを組み込むようになっている。

ちなみに、タミヤからは40フィートコンテナのみの製品が発売されているのでコンテナを乗せ換えることができるが、現時点では20フィートコンテナは発売されていない模様。
20フィートコンテナが発売されれば2個積載することができるかな。

 

セミトレーラー フレーム前端

(写真上) フレーム前端

 

セミトレーラー フレーム組み立て完了

(写真上) フレーム組み立て完了

ここでは左右のフレームはまだバラバラの状態。

 

 

RCトラック(スカニア R620)の組み立て・・その28【完成】

スカニア R620


タミヤの1/14 大型ラジコントラック「スカニア R620」の製作(組み立て)。
組み立て説明書にある工程は全部で51工程。

今回は「50 フロントバンパー」、「51 フロントバンパーの取り付け」。


工程50 「フロントバンパー」

スカニア R620 フロントバンパー組み立て図

(写真上) フロントバンパー組み立て図。
今回のフルオペレーションキットはTROP.11 マルチファンクションユニットが付属しているので、灯火類のLEDがあり、別掲でその部分の組み立て図がある。

 

スカニア R620 フロントバンパーパーツ

(写真上) フロントバンパー組み立て関連のパーツ。
右側のは灯火類のLEDと配線コード。

 

スカニア R620 グリルネット

(写真上) グリルネットは組み立て説明書に印刷された大きさにハサミでカット。

 

スカニア R620 フロントバンパーパーツ

(写真上) グリルネットは接着剤で貼り付ける。
透けて見えるのでバンパーのパーツもその部分は黒色で塗装。

 

スカニア R620 フロントバンパー組み立て

(写真上) マルチファンクションユニットのヘッドライト、ウインカーランプ類のLEDを組み込む。

 

スカニア R620 フロントバンパー灯火類配線

(写真上) バンパーの裏側はこんな感じ。

 

工程51 「フロントバンパーの取り付け」

スカニア R620 フロントバンパー取り付け説明図

(写真上) 工程50で組み立てたフロントバンパーを車体に取り付ける。

 

スカニア R620 フロントバンパー

(写真上) オデコの部分のパーツはクリアパーツ。
上半分をマイカレッド、下半分をセミグロスブラックで塗装し、ライトをあしらったシールを貼り付け。

写真の下のはナンバープレート。

 

スカニア R620 フロントバンパーパーツ

(写真上) 車体に取り付けるフロントバンパーのパーツ。

 

スカニア R620 フロントバンパー配線を束ねる

(写真上) ひとまずバンパー裏のLEDコードをスパイラルチューブ(製品未添付なので、自分で用意)で束ねた。

 

スカニア R620 フロントバンパー配線

(写真上) LEDの配線コードはマルチファンクションユニット(MFC-01)の指定位置に差し込む。

 

完成

以上でスカニア R620の組立ては完了。

 

スカニア R620 組み立て完了

スカニア R620 組み立て完了

スカニア R620 組み立て完了

スカニア R620 組み立て完了

スカニア R620 組み立て完了

スカニア R620 組み立て完了

スカニア R620 組み立て完了

スカニア R620 組み立て完了

(写真上) 上から見ると・・ルーフスポイラーがでかすぎてあまりカッコいいとは言えないかも。

 

スカニア R620 右ウインカー点灯

(写真上) 右ウインカー点灯。

 

スカニア R620 左ウインカー点灯

(写真上) 左ウインカー点灯。

 

スカニア R620 フォグランプ点灯

(写真上) フォグランプ点灯。

 

スカニア R620 フォグランプ・ヘッドライト点灯

(写真上) フォグランプ・ヘッドライト点灯。

 

スカニア R620 フォグランプ・ヘッドライト・補助灯点灯

(写真上) フォグランプ・ヘッドライト・補助灯点灯。

 

いざ、走行

車体に搭載したコントロールユニットのスイッチを入れるとエンジンの始動音が流れ、車体が振動し始める。

音は・・あまりいい音とは言えないが、まぁ、スピーカーも小さいのでこんなもんでしょう。

音量は調整できるが、最大にすると・・やかましい。

室内で走らせるには結構大柄の車体。
室内での走行を重視するとステアリングの切れ角がもう少し欲しいが。

コントロールユニットのスイッチを切るとエンジンの停止音が流れる。

ちなみに、バッテリー残容量が少なくなってモーターがあまり回らなくなった状態で発進しようとするとエンジンの停止音が流れ、続いてエンジンの始動音が流れる。いわゆるエンスト状態みたいな感じになる。

 

この前の記事は
・・「RCトラック(スカニア R620)の組み立て・・その27

牽引されるセミトレーラーの組み立て記事は
・・「その1RCトラック用セミトレーラーの組み立て・・その1

格納庫の製作記事は
・・ 「R/Cトラックの格納庫の製作・・前編

 

ラジコントラック

 

RCトラック(スカニア R620)の組み立て・・その27

スカニア R620 ボディの取り付け完了


タミヤの1/14 大型ラジコントラック「スカニア R620」の製作(組み立て)。
組み立て説明書にある工程は全部で51工程。

今回は「48 ボディの取り付け」、「49 アンテナロッドの取り付け」。


工程48 「ボディの取り付け」

スカニア R620 ボディの取り付け組み立て説明図

(写真上) RCトラック(スカニア R620)の組み立て・・その26」で組み立てたボディをフレームに取り付ける。

 

スカニア R620 ボディの取り付け関連パーツ

(写真上) 取り付けるボディ。
写真の左のパーツはサポートロッド。
ボディが一定以上前に倒れ込まないようにするもの。

 

スカニア R620 サポートロッドの取り付け

(写真上) サポートロッドの一端をボディの床板に固定する。

 

スカニア R620 ボディの取り付け

(写真上) ボディはヒンジ部を2本のネジでフレームに固定する。

 

工程49 「アンテナロッドの取り付け」

スカニア R620 アンテナロッドの取り付け

(写真上) アンテナロッドを取り付ける。
但し、今回のフルオペレーションキットに付属のプロポの受信機はアンテナ内蔵タイプなので、アンテナは不要。

 

スカニア R620 サポートロッドの取り付け

(写真上) 工程48でボディの床板に固定したサポートロッドの反対の端をボディの固定する。

 

スカニア R620 サポートロッド

(写真上) ボディのドア部に固定したサポートロッド。

 

スカニア R620 ボディ固定用スナップピン

(写真上) ボディを閉じたときは、その後部とフレームをスナップピンで固定する。

 

スカニア R620 ボディの取り付け完了

(写真上) ボディにはシールを貼って仕上げ。

ボディのシールは?

ボディの左右の後部に貼る舌を出したようなふざけたニワトリ!?のようなシールは・・

スウェーデンの自動車メーカー・スカニア社のシンボルマークでもあるグリフィンらしい。

グリフィンは鷲の翼と上半身、ライオンの下半身をもつ伝説上の生物。

ということで、ニワトリがふざけて舌を出しているのではないし、ニワトリが火を噴いているのでもないみたい。

実物のスカニアのトラックの写真をgoogleで調べてみたら、ホントにこんなデザインのシールを貼ったトラックがあった。
街中で見かけたら・・やっぱ、ニワトリだと思う人が多いのでは!?と勝手に想像しているが。

 

 

RCトラック(スカニア R620)の組み立て・・その26

スカニア R620 ダッシュボード取り付け完了


タミヤの1/14 大型ラジコントラック「スカニア R620」の製作(組み立て)。
組み立て説明書にある工程は全部で51工程。

今回は「45 ヒンジの取り付け」、「46 ダッシュボード」、「47 ダッシュボードの取り付け」。


工程45 「ヒンジの取り付け」

スカニア R620 ヒンジの取り付け説明図

(写真上) スカニア R620のボディ(キャブ)は前に傾けて開くことができ、運転席部分にある受信機、マルチファンクションユニットなどにアクセスできるようになっている

ここでは、ボディが前傾できるようにヒンジを取り付ける。

 

スカニア R620 ヒンジの取り付け関連のパーツ

(写真上) 「ヒンジの取り付け」工程のパーツ

ヒンジは金属製のパーツ。

 

スカニア R620 ヒンジ

(写真上) ヒンジはボディを挟んで裏側にセットする金属製のバンパーステーにネジ止めする

 

スカニア R620 ヒンジの取り付け完了

(写真上) ヒンジをボディに取り付けたところ

 

(写真上) 内側から覗くとこんな感じ

ウインドウにはスモークフィルムを貼っているのでウインドウ越しにその先を見ることができる。
完成後は・・ほぼ見ることはないと思う。

 

スカニア R620 ヒンジの取り付け完了

(写真上) ヒンジの取り付け完了

工程46 「ダッシュボード」

スカニア R620 ダッシュボード組み立て説明図

(写真上) ダッシュボード組み立て説明図

ここではダッシュボードとフロントグリルの組み立てを行う。

 

スカニア R620 ダッシュボードパーツとドライバー人形

(写真上) これがダッシュボードのパーツと別売のドライバー人形。

運転席が無人で走行していると違和感があるかなと思ってドライバー人形も購入していたのだが・・

 

スカニア R620 キャブ内のクリアランス

(写真上) RCトラック(スカニア R620)の組み立て・・その24の所でオプションのマルチファンクションユニット(MFC-01)を搭載するとそのユニットとスピーカーでダッシュボード、シート用のクリアランスが確保できないということが分かった

工程46の説明書にも「TROP.1、TROP.10、TROP.11を搭載するときには、ダッシュボードとシートは取り付けません。」と書かれていた。

ウ~ム、ダッシュボードとシートはいいにしても、ドライバー人形は別売のものをわざわざ買っていたのだが。

1/14スケールの人形なんて他に流用できそうもない。
そのうち、このダッシュボードとシートのみを組み立ててそこに座らせようか。

 

スカニア R620 フロントグリルとグリルネット

(写真上) ということで、ここで組み立てるのはフロントグリルのみ

フロントグリルは塗装し、「SCANIA」というインレットマーク(金属製のシール)を貼り付け。
その後、グリルネットを貼りつける。

 

スカニア R620 グリルネットのカット

(写真上) グリルネットは組み立て説明書にある形状にハサミでカットする。

 

スカニア R620 グリルネット貼り付け

(写真上) グリルネットをグリルの裏側に接着剤で貼り付け。

ただし、肩の部分は淵になるパーツはなく、グリルネットがカットされたままの状態で貼り付けられる。

ネットはポロポロとほつれてくるので接着剤を流して固定しておいた。

 

工程47 「ダッシュボードの取り付け」

スカニア R620 ダッシュボードの取り付け説明図

(写真上) ダッシュボードの取り付け説明図。

ダッシュボードやシート、フロントグリル、ワイパーをボディに取り付ける。
今回はダッシュボードやシートはないのでその他の部分のみ取り付け。

 

スカニア R620 ダッシュボードの取り付け関連のパーツ

(写真上) ここで取り付けるパーツ。

 

スカニア R620 ワイパーの取り付け

(写真上) フロントグリルを取り付けるとワイパーは取り付けられなくなるので、まずワイパーを接着。

「ワイパーは取り付けられなくなる・・」。
そうです・・フロントグリルを先に取り付けたらワイパーが取り付けられませんでした・・

 

スカニア R620 ダッシュボード取り付け完了

(写真上) フロントグリルをネジ止めして「ダッシュボード取り付け」の工程は終了。

 

 

RCトラック(スカニア R620)の組み立て・・その25

スカニア R620 ルーフスポイラー取り付け完了


タミヤの1/14 大型ラジコントラック「スカニア R620」の製作(組み立て)。
組み立て説明書にある工程は全部で51工程。

今回は「43 ルーフスポイラー」、「44 ルーフスポイラーの取り付け」。


工程43 「ルーフスポイラー」

スカニア R620 ルーフスポイラー組み立て図

(写真上) ルーフスポイラー組み立て図

 

スカニア R620 ルーフスポイラー構成パーツ

(写真上) ボディー関連のパーツは基本的に白色の成形品

一部に黒色の成形品もある。

塗装はタミヤのレッドマイカのスプレーで行った。

スカニア R620 ルーフスポイラー組み立て完了

(写真上) 組立て後に写真を撮ってるときに気が付いた
レール部分?を黒で塗装するの忘れてた。

一旦バラしてマスキングして半艶消しの黒で塗装。

天井の中央付近の黒色成形のパーツは接着剤で、接着。
他はネジ止め。

で、組み立て完了。

それぞれのパーツ自体大きいものが多く、模型用の塗装ブースではボディー関連のパーツをすべて一度に塗装しきれない。

さらに、ものによってはちょっと失敗もあったり。
さらに、さらに、実は裏面も見える部分があるので塗装しとかなくちゃならないことに後から気が付いたり。

そんなこんなの多々の事情が重なって・・色調が合わない・・ヒエ~

 

スカニア R620 ルーフスポイラー組み立て完了

(写真上) スポイラーの裏なんか塗装しなくていいやと思っていたら、組み立てるとほぼ・・見えるのね

ということで、再塗装したんですなぁ。
色調が合わないのも無理もないことですわ。

工程44 「ルーフスポイラーの取り付け」

スカニア R620 ルーフスポイラー取り付け説明図

(写真上) ルーフスポイラー取り付け説明図

工程43で組み立てたルーフスポイラーをボディ(キャブ)に取り付ける。

 

スカニア R620 ルーフスポイラー取り付け

(写真上) これらが関連パーツ

基本的にはネジ止め。

 

スカニア R620 ルーフスポイラー取り付け完了

(写真上) ルーフスポイラー取り付け完了。

 

スカニア R620 ルーフスポイラー取り付け完了

(写真上) ボディ(キャブ)の後部はこれで組み上り

ということで、完成後もこんな感じで見えます。
裏だからといって塗装もれには気を付けましょう。

 

スカニア R620 ルーフスポイラー取り付け完了

スカニア R620 ルーフスポイラー取り付け完了

スカニア R620 ルーフスポイラー取り付け完了

スカニア R620 ルーフスポイラー取り付け完了

(写真上) フロント部にはほかにグリル等のパーツが付く

グリルにはネットが貼られるのだが透けて見えるので黒色に塗装する。

 

スカニア R620 ルーフスポイラー取り付け完了

 

 

1 19 20 21 22 23 217
趣味の部屋 スマホ/タブレットサイト 趣味の部屋 PCサイト