夕食はお好み焼き。1枚ずつしか焼けないので、ひとまずは私が試作品を食べる。みんなが食べ終わるまで食後のデザートはおあづけということでひと眠り。ふと眼を覚ますと枕元に大きな袋が。
RCトラック(スカニア R620)の組み立て・・その1
タミヤの1/14 RCトラック「スカニア R620」の組み立て説明書にある工程は全部で51工程。
今回はその1の部分「ラジオコントロールメカのチェック」をやろう。
工程1 「ラジオコントロールメカのチェック」
組み立て説明書に従って組み立てを開始。
組み立てを始めるには、まずサーボをニュートラル位置にする必要がある。
そのためには、送受信機、サーボを接続して電源投入が必要。
・・受信機は、走行用バッテリーから受電。
まずはバッテリーを充電。
付属の充電器は急速タイプではないので数時間はかかりそう。
その間に受信機、サーボ周りを結線していこう。
説明書では受信側は、受信機、FETアンプ、サーボとバッテリーを結線している図がある。
・・が、FETアンプがないぞ!!
箱の中、探しまくったがFETアンプがない。
セット品であるプロポの「ATTACK 4YED-2.4G 取扱説明書」を見てみる。
「ATTACK 4YED-2.4G 取扱説明書」の図にはFETアンプがない。
まぁ、プロポの説明書ですからなぁ。
範疇外でしょうね。
「トレーラーヘッドスカニアR620 6×4 ハイライン フルオペレーションセット」と書かれた説明書。
この説明書を開くと構成機器の図が。
送受信機、サーボ、バッテリーの他マルチファンクションコントロールユニット(MFC)が描かれているが、FETアンプは描かれていない。
下段には配線図が描かれていた。
どうやら、この構成の他にコントロールユニットをつなぐようだ。
FETアンプはないらしい。
今度はマルチファンクションコントロールユニットとその説明書を見てみる。
たしかに、この図ではマルチファンクションコントロールユニットからモーターへ配線するように描かれている。
FETアンプは不要みたい。
マルチファンクションコントロールユニットって、ヘッドライトや効果音を出すだけじゃなく、走行用モーターの制御もするんですなぁ。
ということで、マルチファンクションコントロールユニットが同梱されているセットにはFETアンプ自体も同梱されてないらしい。
まぁ、いらないもんですからねぇ。
ちなみに、今回のセットに同梱されていたドキュメントは4種。
マルチファンクションコントロールユニットはオプション扱いなので、その説明書も見なくちゃならんようだ。
単に組み立て説明書に従うだけじゃダメみたい。
役所の窓口たらいまわし状態ですわ。
これで、必要な機器が揃ったが・・
キットには配線用コードが入っているが、どうやって結線するんじゃ?
どこの窓口じゃ?
と調べたら、マルチファンクションコントロールユニットの説明書に、まず配線の色に従って、コードにタグをつけろとある。
・・・タグがない・・
箱の中調べまくったが、配線コードはあるが、タグがない。
説明書などを見るとコントロールユニットに貼る銘板のシールもあるようだが・・ない。
何度も調べたのだが・・
買ってから1年半も経ってるし、と途方に暮れて・・
ふと、ボディに貼るデカールの袋を裏側から見たら・・あった。
・・・ウ~ム、デカールの袋の裏側に入れられてもなぁ。
マルチファンクションコントロールユニットはオプション品、プロポは単品販売もされている品。
別々の梱包かと思いきや、フルオペレーションセットとなった時点でどこまでがオプション品の範疇、どこまでがプロポの範疇といった境がなくごっちゃに箱詰めされてるんですな。
たしかに、パッケージを開けた時点でプロポセットのサーボやらマルチファンクションコントロールユニットのスピーカーも顔を覗かせていた。
本来は本体キットにあるデカールの袋に、オプション品のタグやら銘板のシールが封入されているとは・・思いもよらなんだ。
それでも一応、配線コードもタグも揃った。
タグの順番どおりに配線の色と数を確認しながら並べて、タグ貼り。
よく、模型を買って開封したらまず、部品が全部そろっているか確認。
と言われるが、これだけ部品点数が多くなるとなかなか難しい。ネジなんか相当な数。
組み立てる工程ごとに確認することにし、どうしても見つからないときは・・
ひとまず、途方に暮れて、そのあと考えましょう。
こちらは、コントロールユニットと、そこに貼る銘板。
タグ付けと銘板貼り終了。
=2018/10/13=
後日気が付いた。
あら~・・
スカニアの場合、ここに貼るのではなかったらしい。
・・どうしよう。
ひとまず、途方に暮れてます・・
結局、補修部品を買って貼替え。
組み立て説明書の工程1 「ラジオコントロールメカのチェック」で、サーボのニュートラル出しとサーボへのホーンの取り付けまでは完了せず。
前途多難なようですな。