PAGE TOP

RCトラック(スカニア R620)の組み立て・・その24

スカニア R620 ウインドゥの取り付け完了


タミヤの1/14 大型ラジコントラック「スカニア R620」の製作(組み立て)。
組み立て説明書にある工程は全部で51工程。

今回は「41 ミラー」、「42 ウィンドウの取り付け」。


工程41 「ミラー」

スカニア R620 ミラーの組み立て図

(写真上) ミラーの組み立て図

ここではミラーの他、ボディ(キャブ)を前に傾けて開くときのサポートロッドも組み立てる。

 

スカニア R620 ミラー関連のパーツ

(写真上) ミラー関連のパーツ

ステーは金属製、ミラー面はメッキ。
下の3点がサポートロッド

 

スカニア R620 ミラー組み立て完了

(写真上) ミラーとサポートロッド、組み立て完了

ミラーの最終的な固定はボディに組付けたときに。

工程42 「ウィンドウの取り付け」

スカニア R620 ウィンドウの取り付け組み立て図

(写真上) ウィンドウ取り付けの組み立て図

 

スカニア R620 キャブの塗装

(写真上) 塗装ブースでスプレーしようとしているが、ボディ(キャブ)は結構でかい

塗装ブースの側面と下の面を段ボールで囲みこんだ。

そんなこんなの大きさなので、一度に塗装することは困難。
色調も違ってきますわな。

 

スカニア R620 キャブの塗装完了

(写真上) 前面とウィンドウ周りは半艶消しの黒、ボディはマイカレッド

いずれもタミヤのスプレーで塗装。

 

スカニア R620 スピーカー

(写真上) スカニア R620のフルオペレーションキットにはオプションのマルチファンクションユニット(MFC-01)も含まれており、それでエンジン音、シフト音、ウインカー音などのサウンドが発生できる

これはそのスピーカー。

 

スカニア R620 スピーカー 組み立て完了

(写真上) 取り付ける車種によってケースは異なるようだ

スカニア R620の場合、この写真のような感じになる。

 

スカニア R620 スピーカー 取り付け完了

(写真上) ボディの天井が開いており、そこにスピーカーを上に向けて取り付ける

 

スカニア R620 MFC-01ユニット

(写真上) 運転席内部にはMFC-01ユニットがすでに載っている

オプションのMFC-01を取り付けるときは、ダッシュボードなどは取り外すように指示されている。

・・どうしよう・・ドライバー人形も買ってるんだけど・・

 

スカニア R620 キャブ内のクリアランス

(写真上) 試しにボディをかぶせてみた

・・たしかに、ドライバー人形はおろかダッシュボードも取り付けられそうもない。

・・ドライバーの頭だけでも・・無理みたい。
それどころか、クリヤーのウィンドウパーツでは運転席内のゴチャゴチャが丸見え。

タミヤのHPの完成写真など見てもフロントガラスがスモークになっているのがあるようだ。

ウ~ム、スモークガラスが必須じゃ。

タミヤのスプレーに「TS-71 スモーク」というのがある。
綺麗に塗れるんじゃろか?
1/24の車なら試して失敗してもまぁいいかで済ますんじゃろが、このトラックは1/14。フロントウィンドウもでかい。
失敗したら綺麗に拭き取れるんじゃろか。

ということで、実物の車に貼るスモークのフィルムの値段はどんなんじゃろか?と 調べたら、ヘッドライト用として30×20cmに切り売りされているスモークのフィルムを発見。
送料込みで411円。
スプレー買うのと変わらない。

 

スカニア R620 スモークシール貼付

(写真上) フロントとサイドのガラスにスモークのフィルムを貼付

 

セミトレーラーライトセット

そして、もう一つ気になるのがトレーラーのライト。

「40 ホイールの取り付け」(RCトラック(スカニア R620)の組み立て・・その23)で走行とテールランプ関係の点灯が可能になったが、やっぱストップランプ、ウインカーが点灯するといい感じになる。

トレーラーもすでに買っているので、できればそっちのランプも点灯させたい。

 

トラックオプション No.2 セミトレーラーライトセット

(写真上) ということで、「トラックオプション No.2 セミトレーラーライトセット」を購入した

 

トラックオプション No.2 セミトレーラーライトセット

(写真上) 運転台部分に搭載したMFC-01ユニットにはライトセット用の端子が出ており、そこにライトセットのコネクタを接続し、トレーラーに接続するためのプラグ受けをボディ(キャブ)の背面に配置する

左下の赤いパーツはライトセットを搭載しない時のプラグ受け穴の目隠し。
(これはスカニアに含まれるパーツ)

ウィンドウの取り付け

必要なパーツが整ったのでいよいよウィンドウの取り付け。

 

スカニア R620 ウィンドウの取り付け 関連のパーツ

(写真上) ウィンドウの取り付け関連のパーツ

 

スカニア R620 スモークフィルム

(写真上) フロントガラスを取り付けて・・

スモークフィルム越しに天井のスピーカーが見えるくらいの透明度はあるみたい。
真っ黒でなくてよかった。
真っ黒くなるんなら、フィルム買った意味なくなるし。

 

スカニア R620 ミラーの取り付け

(写真上) ミラーを取り付け、一応角度の調整

・・ダッシュボードは取り付けないが、パーツを見ると左ハンドルみたい。
なので、そんな感じで角度を調整。
ミラーをミラーステーに固定するのはネジ。
位置決めしてネジを締め付けたらそのネジを隠すようにカバーのパーツを接着。

 

セミトレーラーライトセットプラグの取り付け

(写真上) キャブの底から天井方向をみると・・
天井にはスピーカー、スピーカーの左上に見えるのがライトセットのプラグ受け。

 

トラックオプション No.2 セミトレーラーライトセット プラグ

(写真上) キャブの背面にはライトセットのプラグ受けが見える

トレーラーを接続したとき、トレーラーのストップランプ、ウインカーの配線プラグをここに差し込む。

ウン!? トラックオプションNo.5にオートサポートレッグというのがあって、トレーラーの開放も遠隔操作できるそうじゃが、このセミトレーラーライトセットのオプションを付けてると手で脱着しなくちゃならない。

ということは・・オートサポートレッグとセミトレーラーライトセットの共存は・・

 

スカニア R620 ウィンドウの取り付け完了

(写真上) ウィンドウ、取り付け完了

 

 

RCトラック(スカニア R620)の組み立て・・その23

スカニア R620 ホイール取り付け完了


タミヤの1/14 大型ラジコントラック「スカニア R620」の製作(組み立て)。
組み立て説明書にある工程は全部で51工程。

今回は「39 ホイールの組み立て」、「40 ホイールの取り付け」。


工程39 「ホイールの組み立て」

スカニア R620 ホイール組み立て説明図

(写真上) ホイールの組み立て説明図

 

スカニア R620 ホイール&タイヤ

(写真上) スカニア R620の場合、フロントはシングルタイヤ、リヤは2軸ダブルタイヤの合計10個

ホイールはフロント用、リヤの内側用、外側用の3種。

 

スカニア R620 タイヤの離型剤の跡

(写真上) タイヤのサイドウォールには「TAMIYA」の刻印

まぁ、Bridgestone、Dunlopなど実在のメーカーの名前を彫ると権料がかかろうから当然か。

しかし、離型剤と思われる跡がかなり気になるが。

 

スカニア R620 ホイール・タイヤの接着

(写真上) 説明書ではタイヤとホイールの間に瞬間接着剤を流し込むそうな

瞬間接着剤についていた先の細いチューブを使用。

 

スカニア R620 ホイール・タイヤの接着

(写真上) ホイールにタイヤをはめた後、タイヤの側面を押さえると実物同様にビード部が見えるので、この部分に瞬間接着剤を流していった

 

スカニア R620 タイヤの離型剤除去

(写真上) 離型剤の跡がかなり気になったので実物のタイヤに使うタイヤ&レザーワックスを試してみた

タイヤが傷んでも困るのでひとまず、何かあっても目立たないように内側で試してみた。

結果は、ほぼ効果なし

多少黒色が引き立ったくらい。

2~3日後に様子を見ても特にタイヤにひび割れも出なさそうだった。

離型剤の跡の除去にはあまり効果はないが黒色が引き立ちそうだったので、布にレザーワックスをしみこませて一応全部のタイヤを軽く拭いといた。

後でタイヤが変質しても責任は負えません。真似はしない方がいいと思います・・

 

スカニア R620 ダブルタイヤ

(写真上) リヤタイヤはダブルタイヤなので、内側と外側の2つのホイールをネジとナットで固定する

 

スカニア R620 ホイール組み立て完了

(写真上) ホイール組み立て完了

工程40 「ホイールの取り付け」

スカニア R620 ホイール取り付け説明図

(写真上) ホイール取り付けの説明図

工程39で組み立てたホイールを車軸に取り付ける。

 

スカニア R620 ホイールハブ

(写真上) リヤホイールのホイールハブ

内側と外側の向きがあるので注意。

 

スカニア R620 ホイール取り付け完了

(写真上) 車軸にリヤホイールを取り付け、ロックナットで締め付け

 

スカニア R620 フロントホイールの構成パーツ

(写真上) フロントホイールの構成パーツ

フロントホイールのセンターには1150メタルを内側と外側にはめるようになっている。

今回はオプションナンバーワン(Option No.1)というところのスカニアR620用ボールベアリングセット BS-R620を購入しているが、そのセットにはこの部分のベアリングも含まれているので交換。

 

スカニア R620 フロントホイールのベアリング

(写真上) フロントホイールのベアリングをセットしたところ

フロントホイールも車軸にロックナットで締め付けて固定する。

 

スカニア R620 ホイール取り付け完了

(写真上) 前後のホイール取り付け完了

 

スカニア R620 ホイール取り付け完了

スカニア R620 ホイール取り付け完了

スカニア R620 ホイール取り付け完了

この工程で走行が可能になる

また、リヤのストップランプ、ウインカーの配線コードにマルチファンクションユニット(MFC-01)に接続すれば点灯できる。

早速走らせてみた。

かなり低速もきく。

各種ランプも点灯して・・オモシロイ・・

 

 

RCトラック(スカニア R620)の組み立て・・その22

スカニア R620 MFC-01ユニットの取り付け


タミヤの1/14 大型ラジコントラック「スカニア R620」の製作(組み立て)。
組み立て説明書にある工程は全部で51工程。
今回は「36 受信機の取り付け」、「37 走行用バッテリーの取り付け」、「38 ステアリングの調整・シフトの確認」。


工程36 「受信機の取り付け」

スカニア R620 受信機の取り付け説明図

(写真上) 受信機の取り付け説明図

取り付ける位置は運転席内部。
ただし、オプションのマルチファンクションユニット(MFC-01)を取り付ける場合は、この説明図ではなく、後の方のページにあるマルチファンクションユニットの搭載の説明図に従う。

 

スカニア R620 MFC-01ユニット 搭載説明図

(写真上) フルオペレーションキットを購入するとMFC-01が同梱されているのでこちら

説明図によるとMFC-01ユニットの隣にはMFCに含まれる振動ユニットを設置するようだ。

振動ユニットの組み立て

スカニア R620 振動ユニット 組み立て説明図

(写真上) 振動ユニットの組み立て説明図

これはマルチファンクションユニットの説明書の中にある。

振動ユニットはモーターで重りを振り回すもの。
携帯のバイブのでかいやつですな。

 

スカニア R620 振動ユニット 構成パーツ

(写真上) 振動ユニットを構成するパーツ

重りは結構な重量がある。

 

スカニア R620 振動ユニット 組み立て

(写真上) 振動ユニットはネジ止めで組み立て

 

スカニア R620 振動ユニット

(写真上) 完成した振動ユニット

 

スカニア R620 MFC-01ユニットの取り付け

(写真上) MFC-01ユニットは建具の隙間などに使うような隙間テープを柔らかくした防振テープという両面テープで固定する

結構ふわふわとなる。

受信機などは配線コードに引っ張られて斜めになっちゃうし。

 

スカニア R620 MFC-01ユニットと振動ユニット

(写真上) 防振テープで固定されたMFC-01ユニットの隣にはなぜか振動を発生させる振動ユニットが鎮座している

稼働させるとかなりな振動がでる。

また、この工程でモーターのコードもつなぐよう指示されている。

 

工程37 「走行用バッテリーの取り付け」

スカニア R620 走行用バッテリーの搭載説明図

(写真上) 走行用バッテリーの搭載説明図

 

スカニア R620 走行用バッテリーの搭載

(写真上) 走行用バッテリーは車体の下面

 

工程38 「ステアリングの調整・シフトの確認」

スカニア R620 ステアリングの調整・シフトの確認説明図

(写真上) ステアリングの調整・シフトの確認説明図

 

スカニア R620 ステアリングの調整

(写真上) 送受信機の電源を入れてサーボを動かし、ステアリングロッド、シフトロッドを動かして調整する

 

スカニア R620 ステアリングの調整

写真はないが、ギヤのシフトの確認も行う。

シフトの確認はモーターのコードを接続せずに行うとシフト用のロッドの動作の確認はできるが、実際にギヤが入って車軸が回転するのかどうかが確認できない。

なもんで、モーターも回転させる必要がある。

 

 

RCトラック(スカニア R620)の組み立て・・その21

スカニア R620 フロントフェンダー 取り付け完了


タミヤの1/14 大型ラジコントラック「スカニア R620」の製作(組み立て)。
組み立て説明書にある工程は全部で51工程。

今回は「34 フロントフェンダー」、「35 フロントフェンダーの取り付け」。


工程34 「フロントフェンダー」

スカニア R620 フロントフェンダー組み立て説明図

(写真上) フロントフェンダーの組み立て説明図

 

スカニア R620 フロントフェンダーパーツ

(写真上) フロントフェンダーの構成部品はこんな感じ

 

スカニア R620 フロントフェンダー 塗装完了

(写真上) ボディはマイカレッド、ステップはアルミシルバー、マッドガードはセミグロスブラックで塗装

マッドガード以外は他のボディパーツと同様に一旦タミヤカラーのクリアを吹いてさらに水性のトップコートで仕上げ。

マッドガードには「SCANIA」というシールを貼付。

 

スカニア R620 フロントフェンダー 組立て完了

(写真上) 各パーツは接着剤で接着

 

スカニア R620 フロントフェンダー 隙間

(写真上) あら!?斜めに隙間が・・
上はくっついているのに、下側のみが開いている。

 

スカニア R620 フロントフェンダー 隙間

(写真上) この写真では赤く塗ったパーツが外板の部分、その上の黒いパーツがフェンダー部分

つなぎ目・接着代があって右側に写っている黒いパーツがマッドガードのパーツ。

マイカレッドで塗装した外板のパーツには何か所か出っ張りがあり、黒いフェンダーのパーツにストッパーの役割をする突起部分がある。
一番下のマッドガードが付く部分のみ突起によるストッパーではなく、黒いフェンダーのパーツがへこんだ形になっている。

すべての箇所で一番奥まで押し込んだ状態で接着しているのだが・・ハテ?

ネットで調べてみると、やはり気になった人がいたようで、タミヤに外板のパーツの突起を削るのか問い合わせてみたそうな。
回答は突起は削らず、そのままの状態で接着するのが正しいとのこと。

確かに上の写真を見る限り、赤く塗った外板のパーツ部分の延長線上にマッドガードのパーツが来ている。

赤いパーツの突起を削ってフェンダー部分のくっつけると、今度はマッドガードとの部分に段差ができるようになる。

ウ~ム、どうしたタミヤ。
黒いフェンダーパーツ・・間違っちゃったか。
それとも、実物のフェンダーが斜めに隙間ができるようになっとるのか?
いや、どう考えてもタミヤの問題っぽいが。

 

スカニア R620 フロントフェンダー組み立て完了

(写真上) まぁ、そのままベースとなるパーツにねじ止めしてフロントフェンダー組み立て完了

 

スカニア R620 フロントフェンダー組み立て完了

スカニア R620 フロントフェンダー組み立て完了

工程35 「フロントフェンダーの取り付け」

スカニア R620 フロントフェンダー取り付け説明図

(写真上) フロントフェンダー取り付けの説明図

工程34で組み立てたフロントフェンダーをフレームに取り付ける。

 

スカニア R620 フロントフェンダー 取り付けに関するパーツ

(写真上) フレームにはネジ止め

 

スカニア R620 フロントフェンダー 取り付け完了

(写真上) フロントフェンダー 取り付け完了

フロントフェンダーとサイドスカートの段差は?

後日、タイヤも取り付け、フロントフェンダー部がある程度固定できた段階で、フロントフェンダーとサイドスカートの段差がどのようになったのか見てみた。

 

スカニア R620 フロントフェンダー 隙間

(写真上) 車体右側、段差は見られない。

 

スカニア R620 フロントフェンダー 隙間

(写真上) 車体左側も段差は見られない

フロントフェンダーの外板とフェンダーの黒いパーツの隙間は見えなくなっている。

めでたし、めでたし。

 

 

RCトラック(スカニア R620)の組み立て・・その20

スカニア R620 サイドスカート・フェンダー取り付け


タミヤの1/14 大型ラジコントラック「スカニア R620」の製作(組み立て)。
組み立て説明書にある工程は全部で51工程。

今回は「32 サイドスカート」、「33 サイドスカートの取り付け」。


工程32 「サイドスカート」

スカニア R620 サイドスカート 組み立て図

(写真上) サイドスカートの組み立て図

 

スカニア R620 サイドスカート

(写真上) ボディを構成するパーツの成形色は白

パッケージの絵、タミヤのホームページの完成写真などこのモデルのイメージカラーはマイカレッドのようだ。

素直に従うことにした・・

 

スカニア R620 サイドスカート 塗装

(写真上) 今回の塗装はパーツも大きいことからエラーブラシではなくタミヤのスプレーを使用することにした

 

スカニア R620 サイドスカート 組み立て

(写真上) この次の工程あたりから外装パーツにシールを貼るものが出てくる
スライドマークではなくビニール系?のシール。

 

スカニア R620 サイドスカート 裏側

(写真上) 裏側にはバッテリーホルダーに固定するパーツを取り付ける

裏面は塗らなくてもよいかなと思って作業を進めていたら、意外に裏面が見える部分が多々あることに次の工程でシールを貼った後に気が付いた。

他の外装パーツも一部塗装を済ませたものもあったのだが・・タミヤのホームページの写真を見るとそれらも裏面が見えるものがあるのに気が付いた。

シールの上をマスキングしたりして 塗りなおしているうちに各パーツの色調がどんどん合わなくなって赤みが濃いパーツ、薄いパーツができてしまった・・

どうしよう・・
しょうがない、あきらめよう・・

工程33 「サイドスカートの取り付け」

スカニア R620 サイドスカート取り付け組み立て図

(写真上) サイドスカートの取り付けの組み立て説明図

サイドスカートにステップとウインカー/リフレクターのようなシールを貼ってリヤのフェンダーを取り付ける。

 

スカニア R620 サイドスカート シール貼付

(写真上) サイドスカートにステップ・・のシールを貼りつける

強度確保のためかシールで再現するようになっているようだが、なんかこれを貼ったらトイっぽくなるような気がするが。

 

スカニア R620 サイドスカート シール貼付

(写真上) タミヤのレッドマイカで塗装し、同じくタミヤのクリアを吹いてシールを貼付
その上に水性のトップコートを吹いておいた。

・・と、前述のとおり、この後で裏側にも塗装する必要があることに気が付いたのであった。

 

スカニア R620 サイドスカート 取り付け

(写真上) 車体右側のサイドスカートを取り付け

 

スカニア R620 サイドスカート 取り付け

(写真上) 車体左側のサイドスカートを取り付け

 

スカニア R620 サイドスカート 取り付け

(写真上) 車体上部から見るとこんな感じ

スカートの部分はこれで完成になる。
ということで、スカートの裏側も見える。

 

スカニア R620 サイドスカート・フェンダー取り付け

(写真上) リヤのフェンダーの上部のパーツを取り付ける

 

スカニア R620 サイドスカート・フェンダー取り付け 上面から見る

(写真上) サイドカバーとリヤフェンダーが付いたところを上部から見る

 

スカニア R620 サイドスカート・フェンダー取り付け 下面から見る

(写真上) こちらは車体の下から見たところ

 

スカニア R620 サイドスカート・フェンダー取り付け

(写真上) 基本的にはこれにタイヤをつければ後部は完成ということになる

・・もちろん配線は後できれいにしますが。

 

 

RCトラック(スカニア R620)の組み立て・・その19

スカニア R620 テールライト


タミヤの1/14 大型ラジコントラック「スカニア R620」の製作(組み立て)。
組み立て説明書にある工程は全部で51工程。
今回は「30 テールライト」、「31 テールライトの取り付け」。


工程30 「テールライト」

スカニア R620 テールライト組み立て説明図

(写真上) テールライトの組み立て説明図

オプションのTROP.1 電装回路セットかTROP.11 マルチファンクションコントロールユニット(MFC-01)を追加すればストップランプなどを点灯できる。

今回買ったフルオペレーションキットにはMFC-01が含まれている。

 

スカニア R620 テールライト構成部品

(写真上) テールライト部分を構成するパーツ

マッドフラップはゴム製。
下の配線コードにくっついているのがストップランプ用LEDとウインカー用LED。

 

スカニア R620 テールライト レンズ類塗装

(写真上) レンズ部分はクリヤーパーツなので赤/オレンジに塗装

テールライトのケースの内部はクロームシルバーで塗装。

 

スカニア R620 テールライト LED組み込み

(写真上) ストップランプ用LEDとウインカー用LEDをケースに取り付ける

LEDの足は根元からほぼ直角に折れ曲げないと収容できない。

ネジ穴用の足があるのでそれを避けて左右に足を広げる。
ちなみに、バックランプ用の穴があるが・・

MFC-01にはバックランプ用のLEDが含まれている。
しかし、LEDは1つしかついていない。
また、ストップランプ用LEDとウインカー用LEDがφ5のLEDに対してバックランプ用LEDはφ3。
スカニア R620対応ではないみたい。
まぁ、取り付けない方が良いか・・

 

スカニア R620 テールライト LED組み込み

(写真上) テールライト部分を組み立てたところ

 

スカニア R620 テールライト LED組み込み

(写真上) 裏から見ると金属製のフェンダーステーで蓋をしているような状態

この後ろに樹脂製のリヤフェンダーのパーツが付くことになる。

 

スカニア R620 テールライト組み立て完了

(写真上) レンズを接着してテールライト完成

工程31 「テールライトの取り付け」

スカニア R620 テールライトの取り付け組み立て説明図

(写真上) テールライトの取り付けの組み立て説明図

「30 テールライト」で組み立てたテールライトとフェンダーをフレームに取り付ける。

 

スカニア R620 テールライトの取り付けで使用するパーツ

(写真上) 「テールライトの取り付け」で使用するパーツ

 

スカニア R620 リヤフェンダー

(写真上) リヤフェンダーを組み立てる

 

スカニア R620 リヤフェンダー取り付け

(写真上) 組み立てたリヤフェンダーをフレームにネジ止め

 

スカニア R620 テールライト取り付け

(写真上) テールライトをフレームにネジ止め

 

バックランプを点けたい・・

折角バックランプ用の穴があるのに・・
しかもMFC-01にはバックランプ用の回路もあるのに・・

MFC-01についているストップランプ用LED、ヘッドライト用LEDなどを見ているとLEDが2個直列につながっている。
ただ、MFC-01についているバックランプ用のLEDは1個。
果たして単純に2個直列にして点灯するのだろうか?

バックランプ用のJ18という端子の電圧はいくら出ているのだろう。
MFC-01の仕様は明らかになっていないようだが、人様のサイトに各端子の電圧等を調べているサイトがあった。

それによるとLED2個つないでいる端子は約10V出ていて、J18の端子も同じく約10V出ているようだった。
ということで、バックランプ用のLEDは2個直列にしてJ18の端子に接続しても点灯するみたい。
・・今回は自分で調べるのは省略。横着が身についてしまいました・・

タミヤのオプションを調べると「TROP.22/MFC-01用LEDライト (φ5ハロゲンホワイト)」というのがあった。
「HIDをイメージした青みを帯びたホワイト光とは異なり、若干黄色を帯びたハロゲン球をイメージしたホワイト光が特徴。」となっていた。
いわゆるウォーム・ホワイトというLEDですな。
バックランプなのでいいんじゃなかろうか。

価格は税8%込みで1,080円 こんなもんかと思いつつちょっと高いなぁという気も。

MFC-01に同梱されていたバックランプ用LEDは不要となるため、この配線とコネクターはそのまま利用できる。
LEDさえあれば作り変えは簡単そうなので、電子パーツのストック箱を確認したが手持ちのウォーム・ホワイトのLEDはφ3のみで、φ5のがなかった。
チューブにいれても良いが・・
また、テールライトのケースに組み込む場合、LEDの足の根元から直角ちかくまで曲げる必要があり、その根元まで絶縁していないと蓋となる金属製のフェンダーステーでショートしてしまう。
細い熱収縮チューブもストックしていない。

どうしようと、通販サイトを調べたらTROP.22が送料込みで1,031円のサイトがあった。
φ5のLED、絶縁用チューブを通販で買ったり、電車賃かけて買いに行くより安いかも!?

 

タミヤ TROP-22 MFC-01用LEDライト

(写真上) ということで、TROP.22/MFC-01用LEDライトを購入

 

タミヤ TROP-22 MFC-01用LEDライト 点灯テスト

(写真上) 本当に2個直列で点灯するのか試してみた
結果はOK。

 

スカニア R620 バックランプ組み込み

(写真上) 一旦組み上げていたテールライトを分解し、バックランプを組み込んだ

 

フレームに取り付け後

スカニア R620 テールライト取り付け状態

(写真上) 後の工程でテールライト部分をフレームに取り付けた状態

 

スカニア R620 バックランプ点灯

(写真上) バックランプ点灯状態

 

ランプ類の点灯状態の確認

こちらも後の工程でランプ類の点灯状態の確認したところ。

 

スカニア R620 ストップランプ点灯

(写真上) ストップランプ点灯

 

スカニア R620 左ウインカー点灯

(写真上) 左ウインカー点灯状態

・・ウインカーは当然点滅する。
なかなか点灯しているときにシャッターは切れないもので・・消えかけているのでちょっと暗い。

 

スカニア R620 右ウインカー点灯

(写真上) 右ウインカー点灯状態

 

スカニア R620 バックランプ点灯

(写真上) バックランプ点灯状態

 

 

1 20 21 22 23 24 217
趣味の部屋 スマホ/タブレットサイト 趣味の部屋 PCサイト