XJR1300 9回目の車検・・老後の趣味について思う

購入したのが1998年11年、なんと18年目になってしまった!!数年前、XJRも10年を越えたのでボチボチ買い換えたいけど、欲しい!買いたい!と思うバイクがないなぁと思っているが。ただ、最近の機械ものはなかなか壊れない。18年たってゴム類などの劣化はあるが、まだ持ちそう。
» 続きを 読む我が家のバイクたちのユーザー車検の記録です。
購入したのが1998年11年、なんと18年目になってしまった!!数年前、XJRも10年を越えたのでボチボチ買い換えたいけど、欲しい!買いたい!と思うバイクがないなぁと思っているが。ただ、最近の機械ものはなかなか壊れない。18年たってゴム類などの劣化はあるが、まだ持ちそう。
» 続きを 読む数年前は新しいバイクが欲しいなぁと思った時期もあったが、今はすっかりその熱もさめ、それ以上に昨年、今年とほとんどバイクに乗る機会すらなかった。そんな中で迎えたXJR1300の7回目の車検。先日、洗車と一通りのチェックをやって、車検場の予約もやっておいた。車検場の予約は以前は音声応答による電話予約であったが、今年の春にうけたW400の車検の時にはインターネット予約になっていた。これだと、空きの状況も分って便利。
» 続きを 読むW400、早くも3度目の車検。昨年は自粛ムード+曲がったハンドルの影響でほとんど乗っていない状態。なもんで、月に1~2回はバッテリーの充電を欠かさずやっておいたのでバッテリーはOK。曲がったハンドルやブレーキレバー、ブレーキフルードも交換し、ちょこっと整備はしたのでノープロブレム。検査場の予約はこれまでの電話からwebに変わっていた。いつものようにヘッドライトの調整ができる程度の工具を背負って出発。
» 続きを 読むXJR1300、いよいよ13年目に向けての車検。整備はほどほどにやったので、いざ車検の予約を、と月曜日に電話をする。ところが、ずっと一杯で、予約を取れたのが金曜日。こりゃ~ヘッドライトの検査で引っ掛かったら時間がかかるかもと思い早めに出発。
» 続きを 読むXJR5回目の車検。洗車とともに整備としてブレーキパッドの残量確認、各部の緩みのチェックや燈火類、空気圧のチェック。最近の私のパターンとして光軸はでたとこ勝負。検査は特筆すべきことはなきまま、順調に進んで最後の光軸検査へ。「×」ウーム、そうですかと思っているところに検査員からひとこと。「一回の検査手続きで検査できる回数が3回までになっていますので注意して下さい。」
» 続きを 読むW400、初めての車検を受けてきた。XJR、カタナ、CBと計6回くらい?自分で車検を受けてきたが、ヘッドライトの光軸も含めて一発OKは久々の快挙!?ただ、一番最初のスピードメータの検査の時、メーターが動かずビックリ。なんと、w400の速度検出は後輪なのであった。
» 続きを 読む