おむすびコロリン

どこにでもある外流し。バイクの整備の際に部品を洗ったりするのに重宝である。以前、GT125のニードルジェット類を洗っているときそのうちの一つが、コロリン、コロコロリンと流しの下に吸い込まれてしまった。..これじゃぁ、整備してるんだか不動車にしてるんだかわからなくなってくる。
» 続きを 読む我が家のガレージに在籍している1970年代のバイク・スズキ GT125の日記です。
どこにでもある外流し。バイクの整備の際に部品を洗ったりするのに重宝である。以前、GT125のニードルジェット類を洗っているときそのうちの一つが、コロリン、コロコロリンと流しの下に吸い込まれてしまった。..これじゃぁ、整備してるんだか不動車にしてるんだかわからなくなってくる。
» 続きを 読むダンボール箱の中にスプレーの塗料缶にまぎれてキャプレタークリーナを発見。1~2年以上も前に一度使ったきりで、まだたっぷり残っている。GT125のキャブがあることを思い出してこの掃除をしておくことにした。手持ちのGT125のキャブは2台分+予備1台分の合計6個。まず、2台分の4個を掃除してみることにした。
» 続きを 読む耐水ペーパーやらケミカル類を使ってバラしてあるGT125のフロントフォーク磨き。耐水ペーパーで表面に傷をつける処理は多少疑問があったが、コンパウンドでは落としきれそうもない汚れだったので。 綺麗になるには綺麗になった。 ただ、表面を一皮むいた形なので頻繁にワックス掛け等のメンテナンスは必要になると思う。一本磨いたからには残りも磨かなくちゃ。
» 続きを 読むバラしてあるGT125のフロントフォークを磨くことにした。 #240の耐水ペーパーで磨き始め、#320、#600と目を細かくしていき#1000で仕上げ。細目のペーパーを使いすぎて、あまりピカピカにならないようにしたいけど、ヤスリの目が残っても困る。
» 続きを 読む