鉄道模型、プラモデル展示台用の音源としてPICマイコンで作成しているWAV再生ボード。ちょっと小さめに作ってみた。
RCトラック(スカニア R620)の組み立て・・その15

タミヤの1/14 大型ラジコントラック「スカニア R620」の製作(組み立て)。
組み立て説明書にある工程は全部で51工程。
今回は「22 モーターの取り付け」、「23 ギヤボックス」。
工程22 「モーターの取り付け」
モーターの取り付けの組み立て図。
「21 ギヤシャフトの取り付け」(RCトラック(スカニア R620)の組み立て・・その14)で組み立てたギヤボックスにモーターを取り付ける。
ここで使用するパーツ類。
なお、モーターのコードは内側に向けて折り曲げるように指示されている。
ギヤボックスプレートにモーターを取り付ける。
この時、モーターのギヤが軽く回転するように隙間を調整して締め付ける。
シフトシャフトにシフトボールを取り付ける。
このシフトボールをサーボが押したり引いたりすることでギヤチェンジができる。
反対側のギヤボックスプレートに覗いている軸にはジョイントカップを取り付ける。
このカップにプロペラシャフトが入りデフギヤのシャフトを回転させる。
モーターの取り付けが完了。
モーター側から見るとこんな感じ。
こちらが車両の前になる。
工程23 「ギヤボックス」
モーターの取り付けが完了したギヤボックスをケースに入れる。
ケースはネジと六角ナットで固定。
組み立てが完了したギヤボックス。
組み立てが完了したギヤボックス。
続きの記事は・・・「RCトラック(スカニア R620)の組み立て・・その16」
この前の記事は・・「RCトラック(スカニア R620)の組み立て・・その14」