WordPressではテーマの編集をする機能を持っている。スタイルシートの編集を選択したのだが、画面にテキストが表示されなかった。調べたら、スタイルシートの文字コードがshift-jis。その他のファイルはutf-8。サーバの処理系もutf-8だった。これが原因だった。
postfixadminでドツボにはまる..3

postfixadminの画面からドメインを追加してみる
postfixadminの画面からドメインの追加をしようとしても「そのドメインは存在しません」というエラーが表示される。
ユーザの登録もできない。
DBやらpostfixの設定を何度も見直すが、どうもうまく動かない。
で、結局いきついたのがapacheのエラーログ。
お~、こんなところにエラーがでとる。
PHP Warning: mysql_real_escape_string() [function.mysql-real-escape-string]: A link to the server could not be established in /~/functions.inc.php on line 131, referer: ~
いろいろと調べていったら、phpのmagic_quotes_gpcがOffになっていた。
そもそも、これはpostfixadminのsetup.phpを実行してOnになっていることを確認したはずなのだが。
どうやら、今回はphp5でいこうとしていたのでphp5-mysqlを入れたのだが、後で間違ってphp-mysqlも入れたからmagic_quotes_gpcがOffのphp4が動いていたみたい。