W400納車・・というか引き取りに行ってきた。無事帰り着いて、カタナとブロンコをとめてあった場所にW400をとめる。アラ?こんなに長いのか、それにハンドル幅も広い。予想以上に大きな車体である。とは、いっても衝動買いなので何も予想はしていなかったけど。調べてみたら、ほぼXJR1300と同じ大きさだった。
GT125 エンジンを洗おう(GT125-1型)

部品どりのつもりで買ったスズキ GT125 (1型) 。
レストアのために解体してあるのだが、バラバラにすると細部の汚れが気になる。
エンジンは泥だらけになっていたのが気になっていたので洗おうと思った。
しかし、粘土質のような泥がこびりついていて、簡単には洗い流せなかった。
ポイントカバーなどのアルミパーツも腐食による痛みが激しいし、ネジ類も結構錆びてきている。
ということで、バラして洗うことにした。
..なんでもバラしたくなるのは癖である。
2サイクルのエンジンなので結構簡単にヘッド部分はバラせる。
このGT125のヘッド部は、いわゆるラムエアヘッド。
前方から空気を吸い込んでその流れを加速させて冷却するというもの。
シリンダに埋められている8本のスタッドボルト。このボルトにラムエアヘッドが取れつけられてナットで締め付けられているだけという簡単な構造。
ヘッド部を洗い油に浸け置きして洗い中。
プラグの根本も錆びていたので、そのまま洗い中。
シリンダ部をひとまずガムテープで覆い、エンジン本体を洗い始めたが、なかなか綺麗にならない。
..このまま放置か!?