GT125(2号機)の部品取り車として購入したつもりだったが、欠品パーツも少なく、程度もまずまずだったこと、欠品パーツもあまりなかったことから「GT125(3号機)」として我が家のガレージにめでたく登録、レストアすることに変更。レストアは基本的には実働車とすること。そして、最初に乗ったバイクと同じイメージに仕上げること。
GT125パーツ洗浄

年末の大掃除の時、大掃除の方をちょっとさぼっておかーちゃんにまかせ、目のつくところにあったGT125のパーツを洗ってみた。
メインはチェーン。
洗油であらったあと、油をひいて古新聞にくるんで保存。 ・・本当なら、油紙のようなものに包むんだろうけど・・手元にそんなのないし。
でも、古新聞にくるむと油分を吸い取るのでホントは良くないのかも。
かといって、油がついているのをそのままダンボールに入れると油が滲んでくるだろうし。
ビニール袋に入れてると、完全に水分が抜けていないと錆びるだろうし・・
正解はどんなんでしょう?
・・中古のパーツを保存しようとするのが間違ってる?
まぁ、洗い油で洗って十分乾燥させて水分がなくなってからうっすらと油を引いて、油紙のようなものに包んで保存というのが、一番良さそうである。
それで、なるべく早めに組み立てる、というところか。
その他にテールライト、ハンドルはコンパウンドで磨いて保存。
他のパーツも徐々に掃除していこう。
・・次回の大掃除はちゃくとやります。ハイ。