2003年1月初めから始めたカタナ号大掃除とXJR号小掃除、終わってみればもう2月中旬になろうとしている。残るはブロンコのみ。 ここでおかーちゃんから、XJRのマフラー代金のうち10万円を家計から負担してくれるという朗報が..ブロンコ、洗車してワックスもかけます。ハイ。 走向距離67kmの中古で購入したのが、1999年8月。登録初年度は不明であるが、おそらく車齢は満4年を迎えるくらいであろうか?XJR号とほぼ同い年だろう。マフラー代金補填分、ガソリンタンクも外し、シートも外していつもより丁寧に洗っときます。
パイロットランプ修理 (XJR1300)

スピードメーターとタコメーターの間にあるパイロットランプ類のうち、左ウインカーのパイロットが徐々に暗くなっていたが、結局は点かなくなった。
テスターで計ると電圧はちゃんとかかっているようだ。
LEDの故障らしい。
パーツリストを見て注文しようとしたが、99年のパーツリストではアッセンブリでの提供しかなく、9,800円也..目を疑ってしまった (・_・)
秋葉原まで行くのが面倒なので、パソコンのケース内で使用していないLEDを外してつけようかとも考えたが、パソコンをバラす方が大変そうだった。結局、秋葉原まで行ってLEDを購入。
消費税込みで210円、交通費込みでも1,000円弱だった。
・・もっと安いLEDは一杯あるが、形状を考えたら210円のが一番しっくりきそうだった。
メーター類は全てバラさないと交換できない。
アッセンブリではこれが9,800円也
ちなみに、下に写っている透明のが今回買った210円のLED。
カバーも外したついでにワックスがけ。
普段はメーター間などわざわざ外してワックスなど かけることもないし。
LEDをハンダで付け直して早速バイクにつけると、無事に修理完了。
...こんなんで手間取っていては困るか。