PAGE TOP

Nゲージレイアウト用制御盤 (その14) 電源換装

制御盤用電源


Nゲージレイアウト用制御盤 (その13) メインレイアウト部分のコントローラ」が出来上がってしばらくした後、次の作業に入る前にもう一度テストしてみたら・・電源が落ちた・・

電源の容量不足

改修前

元々作っていた制御盤。

Nゲージ制御盤

(写真上) レイアウトの横に置いて使う予定だったが、レイアウトとこの制御盤を結ぶ配線が多くなってかなり邪魔になることが分かってきた

・・というか、最初から分かっていたことだが、まぁなんとかなるだろうと軽く考えていた。
が、いざ配線の取り回しを考えるとレイアウトと制御盤がバラバラに動くんじゃ、配線に余長をもたせて、さらに簡単に取り外しができるように、かつ接触不良が起きないように等々色々と考慮すべきことが出てきた。

そして、結構図体が大きい制御盤は邪魔という結論に至り、コントローラ(パワーパック)や音の制御などはレイアウト自体に設置するように改修をした。

 

Nゲージレイアウト用制御盤・音の再生部

(写真上) 下部の箱には・・
従来の制御盤は3個のPWMコントローラと進路の構成などに使用するマイコンなどがあり、これを古いキューブ型パソコンから取り外した250W電源でまかなっていた。 (写真・左上のが電源)

この時は電源容量には問題はなかった。

改修後

改修後は天板部分のレイアウトに使用するPWMコントローラは従来と同じ3個。

 

メインレイアウト部分のコントローラ

(写真上) ただし、進路の構成などに使用するマイコンは別の所に設置することにして7seg2連LED4組を点灯させるものだけに減らした
また、従来の音の再生モジュールはそのままレイアウト下部に移設した。

 

周回駅部分のコントローラ

(写真上) こちらは、レイアウト下部用のもの。

レイアウト下部には2本のエンドレスがある。

元々は3個のPWMコントローラや外部のコントローラを接続して切り替えながら使用するつもりでいたのだが、この際だからとPWMコントローラを2個増設した。

写真の右が増設したPWMコントローラ。
写真の左は新たに追加したレイアウト下部専用の音の再生モジュール。
追加した部分には外付けハードディスクから流用した電源を使用していた。

・・で、電源の容量不足

今回、5個すべてのPWMコントローラの電源を入れてみたら・・電源が落ちた。

最初は電源が壊れたのかと思ったが、PWMコントローラ3つ程度だと問題はないみたい。
過負荷みたいですなぁ。
この電源、250W。

ちゃんと負荷がかかるとひとりでに電源が切れるようになってるんですなぁ。感心感心。

アタイとしては、どこでどれくらいの容量が必要なのか全く計算していない
(^^;

まぁ、起こるべくしておきた事象・・というか、事故ですな。

じゃ、電源容量の大きいものに換装じゃ~~

 

制御盤用電源

(写真上) 250Wの電源と外付けハードディスクから流用した電源を取り外し、古いパソコン用の電源に換装することにした。

レイアウト下部用には写真左の370W電源、レイアウト天板部分には写真右の520W電源。

レイアウト上の駅の照明用のLED、踏切などのモジュールはこれらの電源から取る予定なのだが、あとどれくらいのモジュールが追加できるのか・・神のみぞ知る。

容量不足になったら、その時また追加じゃ~~

不良電源

PWMコントローラを持っていたメインの制御盤の機能は進路の構成部分以外はレイアウト台枠上に移設し、ほぼお役御免になった。

ただ、ポイントを進路制御のマイコンに制御させるのではなく、押しボタンで強制的に切り替えるための幹線駅制御盤はそのままレイアウト横に置くように残している。

幹線駅制御盤

(写真上) これが、その幹線駅制御盤。

まぁ、補助制御盤という位置づけ。

この補助制御盤のマイコンのプログラムを作っているときにどうしてもうまくいかない事象が発生。

何日かかっても解決できない。

調べに調べていると、どうやらマイコンにリセットがかかることがあるらしいことが分かった。

複数のマイコンのうち、1つのみがリセットされてるみたい。

最終的に怪しいと思われたのが・・電源。

 

幹線駅制御盤用の旧電源

(写真上) この電源がまかなっているマイコンの数は10個未満。
点灯させているLEDの数も知れたもの。
容量不足ではなさそう。

で、(容量的には小さい)別の電源に交換したら、マイコンは全く問題なく動作した。

12Vを5Vに下げて使用しているので一時的な電圧降下というより、瞬断があるのかも知れない。
リセットがかかるのはPIC32MX120F032Bのみ。
他のPIC16Fxx、PIC18Fxxなどは問題がない。
PIC32は電源に対する要求がシビアなのかも?

で、あればそのPIC32の電源の所に電解コンデンサーなどを付ければよいのかも知れない。

しかし、他の電源に交換すれば動くというのであれば、明らかに電源に問題がありそう。
今後、事態は悪くなっても良くなる見込みはない。

と、いうことで、こちらも古いパソコンの電源に換装じゃ~~

 

幹線駅制御盤用電源

(写真上) 容量的にはオーバースペックだろうが400Wの電源である。

今回、我が家のジャンクボックスから古いパソコンの電源3個を引っ張り出してきたきたことになる。

こんなんがゴロゴロうちの中に転がっているもんだから、狭い家がどんどん狭くなる。

と言いながら、今回取り外した250W電源と瞬断の疑いのある電源はジャンクボックスに。

家の中からは一向に出て行かない (^^;

家全体がジャンクボックスじゃ~~

余談だから、まだ520W電源が一つ、壊れた外付けハード類から外した電源が数個残ってる・・
物が捨てられないビンボー性、一生なおらないと思う。

 

記事の続きは
・・「Nゲージレイアウト用制御盤 (その15) メインレイアウト部分の左ハンガー

この前の記事は
・・「Nゲージレイアウト用制御盤 (その13) メインレイアウト部分のコントローラ

 

Nゲージレイアウト用制御盤

 


趣味の部屋 スマホ/タブレットサイト 趣味の部屋 PCサイト