【自動車プラモデルのストックリスト】アリイ 1/32 オーナーズクラブシリーズ No.48 ’75 三菱 GALANT GTO-GSR(昭和50年)を買った。パッケージの絵のフロントグリルは1973年1月のマイナーチェンジの後のものか?ということは、この模型のモデルは1973年1月の1回目のマイナーチェンジから1975年2月の2回目のマイナーチェンジの間?倉庫入りの前に簡単な製品レビューを残しておこう。
’71 フェアレディ 240Z(改) (アリイ:マイクロエース 1/32)
1/32 オーナーズクラブシリーズ No.33
’71 フェアレディ 240Z(改) (昭和46年)
株式会社 マイクロエース(有井製作所(アリイ))
購入年月・・忘れた (購入時価格 ¥800(税別))
2代続いたオープンボディのダットサン・フェアレディからモデルチェンジし、クローズドボディとなって1969年に登場した初代フェアレディZ・ S30型系。
当初、北米向けの排気量は2.4Lだったが、国内向けは2L。
1971年のマイナーチェンジで国内向けに2.4Lがリリースされている。
このキットは右ハンドルなので、71年に国内向けにリリースされたバージョンということみたい。
ロングノーズの240Z-L、フロントバンパー一体のエアロパーツとオーバーフェンダーがついた240Z-Gがあった。
倉庫に入れる前に簡単な製品レビューを備忘録がわりのこのHPに残しておこう。
パッケージ
パッケージ側面には上面と同じ絵と解説がある。
解説。
「このキットは”240Z”の改造バージョンである。」
フム、フム。
どこが改造かは開けてみてのお楽しみ。
パッケージの絵にはナンバープレートがない。
フロントなので違法とまでは言えないが・・改造なのか?
キット構成
キット構成。
どこを改造したかは中の組み立て説明書にも書いていない。
自分で調べてね・・
パーツは1/32 オーナーズクラブシリーズにしては多い方だが、一袋に収まる量。
ボディ。
ドアやらボンネットはスジがかなり太くて彫りが深い。
スミ入れしたら、目立ちすぎるのではないかな?
フロント部を見るとバンパー一体のスポイラーとオーバーフェンダーがついている。
ノーマルでついていたのは240Z-Gくらいのようなので、このあたりが”改造”みたい。
ホイールは2組8個ついている。
組み立て説明書ではこのホイールは使用しないようになっている。
で、使用するホイールはこちら。
いわゆるワタナベのレーシングホイールですな。
このシリーズの軽自動車、三輪トラックなどのタイヤは何種かバリエーションはあるみたいだがかなり共通化されている。
これは一応タイヤサイズが大きいから別パーツみたい。
レーシング用のバケットシートもついている。
ちなみに、このバケットシートのランナーにこのキットでは未使用のホイールがついていた。
ほかのスポーツタイプの車との共通部品かも。
組み立て説明書はA4の1枚紙。
組み立て説明書の裏面はこのシリーズが600円均一の時代は全21種のパッケージの絵だったが、税別800円均一に改定されてからシリーズ全64種のリストになっている。
スープラ(改)、RX-7(改)、スカイライン R33 GTR(改)などスポーツタイプの改造車もいくつかある。
バケットシート、ホイールのランナーはこれらの車との共通パーツか?
(改)となっている車はこのフェアレディ 240Z(改)も含めてノーマルな形(カタログモデル)の製品はなさそう。
ナンバープレートのデカールもなし・・違法改造じゃ。
フェアレディ 240Z サファリ仕様
むか~し、むか~し作った「タミヤ 1/12 ビッグスケールシリーズ No.8 ニッサン フェアレディ 240Z サファリ仕様」。
色あせた写真が残っている。
父親のカメラを借りて撮ったが当時(むか~し、むか~し)はフィルムも現像もプリントも高かった。
今の様にデジカメでパシャパシャ撮れる時代ではなかった。
当時やっとジオラマの写真というのが雑誌に出始めたころか?
プラモデルの写真を綺麗に撮ろうなんて時代ではなかった。
・・でも、なんで玄関の隅っこなんじゃ!?
88mm砲をおいて撮ったときに一緒に撮った。
庭は父親が植木に水をやるのでいつも湿っていた。
地べたに這いつくばってローアングルから写真を撮ろうという考えは・・一切なかった(^^;
・・で、結論、フェアレディ 240Zはカッコイイ。