先日、久しぶりにパソコンがストールした。と思ったら、2~3日後に今度は2~30秒ほどダンマリに。調べてみたら、RAID1を組んでいるシステムボリュームのうち、1台のディスクがお亡くなりになっていた。
玄人志向のHDDケース・・トラブルが
2015年末頃から我が家のPCのディスクを順次整理していたが、2016年2月頃から5月頃にかけては省電力のためパソコンの筐体内に内蔵していたディスク類も常時動かす必要のないものは外付けHDDケースに入れてUSB接続することにした。
ここ半年くらいで新たに玄人志向のRAID対応ケース2台、1台のみセットできるケースを5台購入。
OSの設定で未使用時にHDDの回転を止める設定もできるので省電力のためなら別にHDDケース買ってまでHDDを筐体から追い出さなくても、とも思うが、エクスプローラーを使うと、操作の仕方によっては回転が止まっているHDDが回転をし始めるまでワンテンポ待ち時間が入ったりすることも。
結局、そのまましばらく回ることになる。蓄熱もある。
蓄熱・・な~んて、言ってるが、これまではHDDも省電力モードにはせず、ずっと回しっ放しで電気喰いながら、熱だしてたんだけど。
今回買ったハードディスクケース以外にもUSB接続のハードディスク、ハードディスクケースもあったのでUSB3.0対応のUSBハブも2つ買ったのだが、このUSBハブが原因ではないかと思われるディスクの論理破壊が2台のディスクで起こった。
その他にもトラブルが・・
GW3.5AX2-SU3/REV2.0
玄人志向のSATA 3.5型HDDx2台搭載可能なHDDケース。
2台のディスクを格納でき、RAID0、RAID1、シングル、JBODの4つの動作モードからいずれかを指定して使用できる。
壱号機
3TB×2台のディスクでRAID1を組んでいた。
モニターの後ろ側に横向きに置いていたので正面に3つあるLEDの点灯状態はたまにしか見ていなかったのだが、ある日HDD1のLEDが点灯していないのに気がついた。
マニュアルを見るとHDD1が接続されていない状態らしい。
口コミサイトやレビューサイトでこの製品のレビュー等をみると、「GW3.5AX2-SU3はRAIDの障害を知る方法がない」というものが何件か見受けられた。
果たして・・
確かにRAIDの状態を調べたりするソフトはなさそう。
また、ハードディスクの構成の変更はソフト的にRAIDにしたり、シングルモードにしたりというものではなく、ディップスイッチを切り替えてリセットボタンを押すという物理的な方式しかない。
ただし、コイツにはPower、HDD1、HDD2の3個のLEDがついており、この点灯状態で現在の状態を知ることができる。
単に電源が入っているという表示ではなく、これがゆっくり点滅しているときはRAIDのチェック中やリビルド中であることを示している。
今回HDD1のみが消灯しており、何らかの理由によってHDD1が接続されていない状態となっているようだ。
障害時の鉄則。
「ごちゃごちゃ触らず、救えるものは救え!!」。
結構大切なデータを入れていたディスク。
ひとまず別のディスクにデータを全てコピーしたが、エラーも起こらず一安心。
データの保護ができたら調査開始。
障害となっているHDDを取り出して、別のハードディスクスタンドに取り付けてPCに接続してみた。
(記憶があやふやだが、エクスプローラでデータも見られたと思うのだが・・
実は後で弐号機との比較でパーティションが見えたか見えなかったかは重要なことだったのだが・・忘れたものはしょうがない。)
S.M.A.R.Tデータを見ても異常はなさそうでHDDは正常。
diskpartコマンドでパーティションの削除、cleanコマンドを実行してGW3.5AX2-SU3に組み込んでみたが、HDD1のLEDは点灯せず。
リビルドも走っていないようだった。
やむなくHDD2もdiskpartコマンドでパーティションの削除、cleanコマンドを実行して初期化。
GW3.5AX2-SU3内のディップスイッチをシングルモード設定し、リセットボタンを押しながら電源を投入してしばらく待つ。
HDD2のLEDは点滅しているが、HDD1のLEDは点かない。
本来なら数秒で点滅は収まってモードの設定が完了するはずだが、リセットボタンを押している間LED2はずっと点滅状態。放すと消灯するが・・
このケースに足りない仕様があるとすれば、LED自体の障害を知るスベがないこと。
HDD1のLED自身が故障で点灯しないのか、HDD1が認識できないから点灯しないのかが分からない。
例えば、電源投入時に一瞬でもすべてのLEDが点灯する仕様ならLEDの障害ではないと判断できるのだが。
モードをRAID1、RAID0などに変更しようとしてもリセットボタンを押している間中HDD2は点滅しつづけ、消灯する気配はない。
ディップスイッチをシングルの状態にした後、試しにPCに接続してみた。
HDD1、HDD2ともに認識されなかった。
悪化・・・_| ̄|○ ガクッ
ちなみに、マニュアルによると・・
Upon operation mode changes, at least 2 HDDs(ANY SATA HDD) must be mounted. Make sure the enclosure is powered on first.
■もしかして、モードを変更する場合、ハードディスクは2台ともセットしておかなくちゃダメということけ?
って、書いてあるけど・・
■なのに、HDD1が認識できない状態だからモードの変更もできないということけ?
■にもかかわらず、もとのRAID1のディスクHDD2はパーティションも削除し、cleanコマンドを実行しているからHDD2のみによるraidの縮退運転もできなくなったということけ?
■この状態になったらHDD2の方だけの使用もできないということけ?
GW3.5AX2-SU3 壱号機、お亡くなりになったようだ。
どこかの掲示板でこれと同じようにGW3.5AX2-SU3のHDD1が認識できないという書き込みを見たことがある。
もしかして、持病?
弐号機
壱号機から2~3ヶ月後に買ったもの。
こちらは、こちらで問題があった。
壱号機の方はちゃんとPCに連動して電源が切れたのだが、こちらは切れない。
極まれに、切れることがある。・・それじゃ、ダメじゃん。
接続するPCを変えても同じ。
個体によるものらしいから、後々調べようとしたまま放置していた。
・・返品・交換もできなくはないのだろうけど・・・まぁ、電源スイッチがついているからいいか、と放っておいた。
最近は電源スイッチ自体がない外付けHDDもある。さすがにこれじゃ毎回コンセント抜く必要があって面倒だけど。
ところが、壱号機のHDD1が認識できなくなったので、急遽こちらのケースを使ってモードの変更がどのようにできるか確認を始めた。
ディップスイッチの変更やらリセットボタンを押した時のLEDの点滅状態を調べたりしていたのだが、いやなことに気がついた。
使用していたのは壱号機同様に3TBのHDD2台。
シングルモードに切り替え、一旦両方のディスクをGPTでフォーマット。
その後HDDを取り出して他社のハードディスクスタンドに入れてPCに接続してみると・・エクスプローラには表示されなかった。
ディスクの管理で見てみると2TBの保護パーティションと700GB強の未割り当ての領域となっていた。
元のGW3.5AX2-SU3に戻すとちゃんとGPTとして3TBの領域が見え、ちゃんとアクセスもできる。
もう一度他社のハードディスクスタンドに入れるとアクセスできない。
別のPCで見ても保護パーティションとなっていた。
(ちなみに、確認したPCのOSはどれもWindows10。)
もちろん、このハードディスクスタンドはこれまでも3TB、4TBのディスクを使ってデータのアクセスをしたこともあるし、そのHDDを他のケースに入れて使用したこともある。
(ついでに書くと、このスタンドでフォーマットしたディスクはマザーボードのSATAコネクタに接続してもちゃんと読むことができている。正統派フォーマット?)
GW3.5AX2-SU3壱号機のディスクはこのスタンドを使ってS.M.A.R.T情報を見たりもした。
ここは記憶があやふやなところだが、たしか3TのGPTパーティションとして見えた・・はずなのだが・・
であれば生産時期によってファームが変更されている可能性があるということになるし、極まれにしか電源連動できないのもファームのせい?ということも考えられるが。
・・ただし、壱号機が再起不能になった今、確認する方法はない。
玄人志向のBBSに「GW3.5AA-SUP3/MBで3TBのHDDが使用できない」という記事があった。
「別のケースで使用していた3TBのHDDをこのケースに移し替え、管理ツールで見ると2048.00GB 正常(GPT保護パーテーション)と746.1GB未割り当て、の2つが表示されます。」という内容。
機種は違うが、まさにこの状態。
・・・あれ!?待てよ。
GW3.5AA-SUP3/MBは5台買って、3TB、4TBのディスクを入れているのだがこちらはそんな状態になっているということか!?
そちらは置いといて・・2TBのディスクで試してみた。
GPT、MBRのいずれのフォーマットでも他のケースに入れなおしてもちゃんとアクセスすることはできた。
2TBを超えるハードディスクは何らかの特別なアクセス方法でパーティションを管理しているようだけど・・
ちょっと、待ってね!
これって、今回の壱号機にように基盤部分に不具合が発生した場合、別のハードディスクケースにHDDを入れ替えてもデータは見られないということけ?
ウ~ム・・困る。
バッファローやIOデータなどが販売しているケース入りのハードディスクは、ケースの仕様はいろいろ明記されているけどハードディスクについてはメーカー名も含めてほぼブラックボックス状態。
利用者がディスクのみ外して別の機器で使うことは想定していない製品なのだから。
利用者側には2TBのディスクであれば2TBの容量、3TBのディスクでは3TBの容量が見え、WIndowsで使えると書いてあればWIndowsで使えればいい。
極端な話、1TBのディスク2基をストライピングで構成し、2TBのディスクとして売ってもいいんだし。
だけど・・だけどよ、ハードディスクケースというのは買った人が中身を入れるもんだし・・
まぁ、どの社の製品もほとんどのものは説明書に「新しいディスクをセットして・・」なんて書かれてるけど・・
だけど・・だけどよ、昔ならこんなケース使っている人はディスクが壊れたら、ディスクを交換し、ケースが壊れたらケースを交換し、「壊れてない部分はいつもまでも使うぞ~」という人?や自作趣味!という人が使ってるもんじゃないのけ?
あたいなんか、さすがに陳腐化したと思う玄箱も電源部を取り外してマイコンの電源としてまで使ってるし・・貧乏性!?
・・人によっては電源のコンデンサ不良で電源入らなくなったら、コンデンサ交換してまで使ってる人もいるようだし・・尊敬(^^;
なのに、そのケース専用のフォーマットって反則じゃない?
まぁ、6TB、8TBとディスクもどんどん大容量のものがでてきても、ファームを入れ替えるだけで対応できりゃいいんだろうけど。
(ファームでやってるのかどうか確信はないんですけどね。)
例えばリンクステーションやらRECBOXのディスクなどは取り出してlinuxでマウントできればアクセスできる。(たぶん、今も。)
でも、これはケースとくくり付けのフォーマット?
いや~、いくらなんでもそりゃぁないだろう・・
等々考えているころ、壱号機の調査結果がでて、お亡くなりになったことが判った。
基盤の障害で片側のHDDが読めなくなることもあるらしい。
まぁ、当然あるわな。
3TBのディスクをシングルモードで使用すると他のケースに移したら読めなくなることも判った。(ファームのロットに依存してるのかも知れないが。)
これらのことを考えるとGW3.5AX2-SU3で使用するディスクは2TBまでに限定してシングルかRAID1で使用するのが良いみたい。
RAID0、JBODでの使用は結構冒険かも。
我が家ではRAID1での使用やめ、2TBのディスク2本でシングルモードでの使用としました・・
GW3.5AA-SUP3/MB
こちらは、ここ最近5台買ったケース。
4TBのディスク用に1台。
前述のようにこの中のディスクを取り出して他社のハードディスクスタンドを使ったり、マザー直結のSATAコネクタにつないでも読めないんだろうか・・
GW3.5AA-SUP3に入れてたのなら、他のGW3.5AA-SUP3に入れてもちゃんと読めるんだろうか・・
結果を知るのが怖いような。
かと言って、他のケース買っても同じような仕組みだったらどうしよう。
ひとまず先送りじゃ・・(^^;
5台買ったGW3.5AA-SUP3のうちの1台。
ハードディスクを固定するネジ穴の位置がずれていた・・・
というか、基盤の方が多少曲がっているのかも。
その先端部分のネジ一つが付けられない状態。
これまでも玄人志向ブランドのものは結構買ってきて特にトラブルはなかったのだが、ここに来てハズレの連続。
USBハブが原因ではないかと思われるディスクの論理破壊があった2台のハードディスクはどちらもGW3.5AA-SUP3に入れていたディスク。
パーティションは見られない状態だったのでどのようにフォーマットされていたのかは不明。
データ復旧ツールで復旧はできたのだが。
HDDケース側にトラブルが続くと、果たして本当にUSBハブが原因だったのか、と多少の疑念が沸いてくる。