駐車中に誰かに倒されて曲がったW400のハンドルバーとブレーキレバーの交換。新しく取り付けるのも純正品なので、干渉とかの心配も無く淡々とこなせば終わる・・ハズ。ちなみに、メーカやバイクやさんの正規の交換手順ではないと思います。 正規の手順・・知りません(^^;私は素人なんで、こうやったら出来たというだけのもんです。あしからず。 ひとまずは、ガソリンタンクの保護から。 と言っても、大きなボロ布がなかったのでバイクカバーを丸めて厚みをもたせてタンクの上にのっけただけ。
純正マフラー (XJR1300)
エキパイとマフラーの結合部が錆びてきた純正品マフラー。
ツインテールのマフラーが欲しいなぁ~
しかし、無駄遣いが多く、なかなかXJRに回ってくるお金がない(^^ゞ
せめて、安価なスリップオンのものでも... と、思っている時、オークションで純正の新品のマフラーを発見!
さすがに純正品のマフラーに取り替える人は少ないだろう。
案の定、入札開始価格で落札できてしまった。..
つまり、私しか入札しなかった(^^ゞ
おかげで安かったが。
手元に届くと、さすが新品、きれいな輝きだ。
取り替えるのもうちょっと先にして、しばらくは眺めていよう。
ウン?このマフラーを買ったということは社外品のマフラーは買わないのか?
こんなの買ってるからお金が残らないのか?
軽いマフラーも取り回しや切り返しが楽そうでいいが、ライダーの自重と緩慢な動作では効果半減!?
ノーマルのスタイルも気に入っているから、まぁいいか。
XJRにもお金がそのうち回ってくるだろう。
さて、このマフラーがバイクにつく日はいつになるのか。
=2003/01=
結局、社外品マフラーも購入。
このマフラーは将来ノーマルの姿に戻す時に..
ウ~ム、単なる無駄遣いに終わりそうな気がしないでもない・・