2003年1月初めから始めたカタナ号大掃除とXJR号小掃除、終わってみればもう2月中旬になろうとしている。残るはブロンコのみ。 ここでおかーちゃんから、XJRのマフラー代金のうち10万円を家計から負担してくれるという朗報が..ブロンコ、洗車してワックスもかけます。ハイ。 走向距離67kmの中古で購入したのが、1999年8月。登録初年度は不明であるが、おそらく車齢は満4年を迎えるくらいであろうか?XJR号とほぼ同い年だろう。マフラー代金補填分、ガソリンタンクも外し、シートも外していつもより丁寧に洗っときます。
フットランプ

ヴォクシーにフットランプを取り付けてみた。
LEDと減光スイッチ。
減光スイッチはスーっと暗くなって消灯し、消えるまでの時間を調整できるものである。
純正のフットランプは助手席のグローブボックス裏の配線箱の34端子のコネクタからカーテシとプラス電源をとり、車体アースに落とすようである。
で、同じようにしてみた。
配線は助手席側。
テスト風景
このカーテシを使って配線すると結構おもしろい。
- エンジンを切ってキーをオフ位置まで回すと点灯
- 運転席、助手席、後部スライドドア、リヤゲートどれを開けても点灯
- ドアをロックすると減光スイッチの設定時間にかかわらず直ちに消灯
- ドアロックを解除すると点灯
といった具合である。
そのうち、常時点灯、常時消灯ができるようにスイッチをつけよう。