念願のカタナを手に入れたもののどうも違う。
2,500rpmくらいでの息継ぎ、4,000rpmからのすごい振動と回転の伸び悩み。こりゃダメダと再びXJRに乗り換えを決意。ただ、これらは国内仕様のデジタルイグナイタのせいと知ったのは売却した後のこと。カタナ2号機でこれを取り替え、結構満足なものとなったのである。
一番汚れているGT125のキャブ掃除

手持ちのGT125の3組のキャブのうち、2組は花咲かGのマルチクリーナで浸け置き洗いが完了し、残ったのは一番汚れているキャブである。
ジェット類のパーツをなくし、ヤフオクで入手したキャブ。
結構汚れている。
こちらはエアクリーナーが付く面。
ホース類は硬化しているので交換が必要。
代替品の入手は容易だと思う。
こちらはエンジン側の面。
キャブ本体の中で上下に動くスロットルバルブは汚れも傷もなく問題なく使えるレベルに見える。
フロートはなんとか綺麗になるでしょう。
もし、穴が開いていてもなんとか修理はできそうだし。
=後日=
キャブ周りのガスケット類を注文するついでに真鍮フロートも注文してみたところ、まだ在庫はあった。
ただ、スクリュー類についているゴム部品が劣化しているだろうけど、補修パーツは絶版の模様。
あまりいろんなケミカルで磨かないのが吉。
先に掃除した2組のキャブは12時間浸けてちょっと失敗したかなという感じなので、今回の浸け置きは3~4時間にしてみようと思う。
..寝る前に忘れないで引き上げなきゃ。