キャブレターのエアスクリューの調整をするつもりで工具を背負ってCB750でお出かけ。ひとまずガソリンスタンドで給油して、いざ出発と思ったら..あら~キャブからガソリンがダラダラ、ダラダラ流れ出てる~~。キャブの下はオーバフロー用のチューブで流れ出たガソリンは車体脇に流すようにしているが、車体脇といっても実際はマフラーの上にきている。
ブレーキローターの中心部を塗装 (CB750セミレストア)
なぜか多くのバイクのブレーキローターの中心部は色が塗られている。
しかし、これも年代とともに色あせていく。
なもんで、最近どうも塗装がうまくできないんだけど、週末にラッカー系のスプレーで色を塗ってみた。
<
(写真上) 塗料を塗らない部分は新聞紙でマスキング。
塗装は下地作りが勝負!
で今回も負けてしまった(^^;
なにせ、下地作らなかったんだから・・
どうせローター自身もくたびれてるし、まぁいいか。
最近やることが何でも雑になってきた・・
(写真上) とりあえず、マスキングした新聞紙を剥がす・・
いゃ~、写真は小さめにするとまずいところが見えなくていいねぇ。
(写真上) 裏はこんな感じ。
ホイールにくっつくところはマスキングして色が回らないようにしてみた。
続きの記事は・・・「ブレーキダストの掃除」
この前の記事は・・・「アーシング」