乗らなくてもやってくる車検の時期 XJR号3回目の車検。無駄な!?パーツやら、工具やらに散財して財布はピンチ!洗車を兼ねて各部は点検済み。ブレーキパッドも外して掃除、クラッチフルルードも交換、チェーンもパーツクリーナーで洗ってチェーンルーブルで仕上げ。各部の締め付けも確認。オイルは交換してまだ3ヶ月。ブレーキも問題ないし、異音もない。もちろん、空気圧もOK。ヘッドライトもなんとなくいい方向を向いて点灯している!?別にバイク屋さんに車検を依頼してもみてもらいたいところは別にない。よし、ユーザー車検初挑戦じゃ。
CB750 シリンダヘッドを磨こう(CB750セミレストア)
CB750のメインハーネスを交換しようとしてガソリンタンクを外したが、結構汚れが目立つ。
長いこと掃除してないしなぁ
って、ことでひとまず掃除と磨くところからスタート。
一番目についたシリンダヘッドから
ガソリンタンクを外すと、当然シリンダヘッドが目につくようになる。
(写真上) よし、ずはシリンダヘッドから。
かなり艶が落ちている。
サンドペーパーで下地を整え、ピカール、マザースでゴシゴシやろう。
サンドペーパーをかけるということは、表面を一皮むくということ。
本来はあまりやらないに越したことはないが、ここまで艶が落ちているとケミカル類だけで磨くのは難しそう。
(写真上) 結局一日が終わったが、磨き終えたのはヘッドカバーの左側だけ。
(写真上) 結構きれいになった。
だが、サンドペーパーを使うと、一皮むいた分、酸化しやすくなるとか、ならないとか。
その後は頻繁に掃除をしないといけないようなことを聞いたことがある。
真相はわからないが、頻繁な掃除は必要でしょうなぁ。
(写真上) 上から見てみると、掃除前後でかなり差がある。
やっぱ、きれいになるといいもんだ。
ウ~ム、右も早く磨かなくちゃいかんな。
でも今日のところは日も暮れたのでここまで。
バッテリーボックスも錆びてるのが目につく。外して塗装し直そう。
こうなったら徹底的に掃除からじゃ。
この分じゃ、メインハーネスの交換までに何ヶ月かかることやら。
続きの記事は
・・「エンジン自体も汚れが目立つCB750」
この前の記事は
・・「CB750 セミレストアじゃ・・」