乗る時間がなかなかとれない日々が続くと心配になるのがバッテリー。じゃ、充電と言って、充電器を取り出し、シートを外してコードを接続..できないのがカタナ号。シートの下にはエアークリーナボックスがあり、その下にバッテリーがある。
GSX1100S整備メモ …覚えてるのだけ
 
			
=2号機=
| 日付 | オドメーター | 整備記録 | 
| 2006年 9月30日 | 16510km | 売却 (T_T) | 
| 2005年 7月23日 | 15598km | フロントフォークオーバーホール | 
| 2005年 6月26日 | 15556km | バッテリー交換 | 
| 2005年 4月 5日 | 15554km | 3回目の車検(ユーザー車検) バッテリーお亡くなりになる | 
| 2005年 3月27日 | 15515km | フロント、リア タイヤ・チューブ・フラップ(リムバンド)交換オイル交換 | 
| 2004年 9月 9日 | 14835km | オイル交換 | 
| 2003年10月 ?日 | ?km | 充電用配線追加 | 
| 2003年 4月13日 | 14272km | 2回目の車検 オイル交換 | 
| 2003年 2月 2日 | 13901km | 1番キャブ交換 | 
| 2003年 1月18日 | 13869km | 大掃除プラグ交換半年ぶりでやっと前輪のエア漏れ修理完了。 ただし、1番キャブのパイロットスクリューお亡くなりになる。 | 
| 2002年 7月13日 | 13869km | 前輪に空気を入れたら、バルブからエア漏れが止まらなくなった。 | 
| 2002年 5月 5日 | 13810km | バッテリーお亡くなりになる。交換 | 
| 2001年12月30日 | 12524km | オイル交換、オイルフィルター交換 | 
| 2001年 3月20日 | 10232km | 1回目の車検 オイル交換、ブレーキフルード交換 | 
| 2000年12月 9日 | 9624km | オイル交換 | 
| 2000年 5月27日 | 7700km | 動作していなかったパワーアシストクラッチ撤去 (ワイヤー、レリーズアーム交換) プラグ交換 フレームの剥がれリペイント | 
| 2000年 5月 6日 | 7XXXkm | 神戸ユニコーン製チタンコートスクリーンに交換 | 
| 2000年 4月 8日 | 7XXXkm | ミリテック注入 効果不明.. | 
| 2000年 1月29日 | 7000km | オイル交換リアブレーキパッド交換 | 
| 1999年 6月26日 | 46XXkm | レクチファイア交換後の試運転中にバッテリー放電 7月31日修理完了パワーアシストクラッチの故障らしいが、部品交換はせずスイッチを切った バッテリーは新品に交換 | 
| 1999年 6月 5日 | 46XXkm | バッテリー充電不良(レクチファイア交換) | 
| 1999年 5月23日 | 46XXkm | カラーリング変更 ガスタンク、カウル類の赤/銀塗装 赤/グレーシートに張り替え | 
| 1999年 4月25日 | 46XXkm | フルパワー化 神戸ユニコーン製アナログイグナイターに交換 逆車用純正マフラー(中古)に交換 | 
| 1999年 4月17日 | 4366km | 中古で購入 メインジェット交換ニードルのクリップ位置変更br />フロントフォークシール交換 | 

