長らく再販されていなかったタミヤの1/6スケールのハーレーのプラモデルが再販されたようなので・・買った。
RCトラック(スカニア R620)の組み立て・・その8

タミヤの1/14 大型ラジコントラック「スカニア R620」の製作(組み立て)。
組み立て説明書にある工程は全部で51工程。
今回は「12 デフギヤ」。
工程12 「デフギヤ」
デフギヤの組み立て図。
組み立てるデフギヤは2組。
デフギヤを構成するパーツはすべてメタル製。
ギヤのかみ合い部にはグリス。
蓋を閉めるネジにはネジロック剤。
左端はリングギヤのボックス。
写真の裏面はギヤになっている。
リングギヤの内部にサイドギヤ(ベベルギヤ)をセットする。
リングギヤ内部にサイドギヤ(ベベルギヤ)をセットした状態。
ピニオンギヤ。
写真・右のパーツを写真・左のように組み立てる。
組み立てたピニオンギヤをリングギヤの内部に組み込む。
反対側のサイドギヤ(ベベルギヤ)をセット。
そこでケースを閉じるが、ケースを閉じるネジはネジロック剤を使用するように指定されている。
つまり、開け閉めはなくなるのでギヤのかみ合い部分には少し多めにグリスを塗っておいた。
組みあがった2組のデフギヤ。
左の写真はリングギヤが見えている側。
記事の続きは・・・「RCトラック(スカニア R620)の組み立て・・その9」
この前の記事は・・「RCトラック(スカニア R620)の組み立て・・その7」