メインハーネスを交換するとなると配線が集中しているヘッドライト部もバラさなくちゃならない。メインハーネスを交換しようと関係する部分のバラし始めたが、他にもいたるところの汚れが気になり始めた。ついでじゃ、リヤ部も解体じゃ~
再メッキパーツ到着 (CB750セミレストア)
再メッキを依頼していたパーツが届いた。
再メッキを依頼していたのは、ギヤボックスリテーナーカバー、クラッチカバー、トップブリッジのナットの3点。
いずれも新品のパーツは販売されていないもの。
やっぱ、ピカピカはいいなぁ~
ということで、さらに光を反射させて写真を撮ってみた(^^;
左下のデカイのがエンジンの右側キックペダルの位置につくクラッチカバー。
右上のが、フロントホイールの車軸につくスピードメーターギヤのカバーとなるギヤボックスリテーナーカバー。
残る左上のがトップブリッジ用のナット。
このナットは、速度警告灯用の穴があいているタイプ。
ただ、再メッキについて思う・・
車両全体をレストアする時じゃないと再メッキしたパーツが浮いた感じになるだろうなぁ・・
錆が出ているパーツは再メッキしても、表面はピカピカになっても地肌の荒れは気になるよなぁ・・
再メッキは少量を頼むとほとんどが手間賃と言われるだけあって、高額だよなぁ・・
今回頼んだ物は絶版パーツで新品が入手困難なもの。
やむなしというところではある。
続きの記事は・・・「フロントタイヤ取り付け」
この前の記事は・・・「再メッキパーツはまだか?」