年を越したら時刻表示ができなくなったAterm。設定し直して再起動などしても、端末には日付は表示されなかった。まぁ、日付は出ていなくてもいいやと思っていたのだが、日が変わって電源をいれてもやはり日付はでない。それはいいとして、通信量のモニタの数値もリセットされていない。
水草水槽に水草追加
水草の水槽をセットして20日ちょっと。

グロッソスティグマ、ショートヘアーグラス、カボンバカロリニアーナの3種類の水草を入れていたが、ショートヘアーグラス以外は順調に育ってきた。
ショートヘアーグラスはまっすぐ伸びて、量も増えていないし、枯れたような色になってきた。
co2がいるみたい。
ネットで調べると錠剤タイプのco2添加剤は「効果は?」としているサイトもあるが、費用がかかる大がかりな添加の装置はねぇ・・ということでを錠剤のものを入れてみた。
2~3日で葉先がカールしてきた。
一応効果は出たようだ。
いつまで持続するかというのは不明であるが・・
グロッソスティグマはちょこっと葉先が枯れたような葉が少しあるが、量が増えてきた。
カボンバなんか、育ちすぎるくらい。
半分に切ってさし芽をしたが、どんどんのびる。
ミナミヌマエビは20匹入れたのが、2匹お亡くなりになったが、現在は3匹が抱卵している。

稚エビが生まれた時の隠れ家として、ニューパールグラスとトニナを追加してみた。

こうして写真を比べるとグロッソスティグマ、カボンバが結構増えてるのがわかる。
レイアウトなんかは底のソイルを交換する次回作のときにでも考えよう。
半年以上も先か?
ひとまずは、ミナミヌマエビと水草類を「産めよ増やせよ」。