製作中のNゲージのレイアウトはコの字型。出っ張ってる部分通しは単線の線路を配置して直通運転が可能。その途中からポイントで分岐し、メインのレイアウトに接続する部分がある。出っ張っている部分の床からの高さは450mm。一方メインのレイアウトは700mm。この高低差はループ線で駆け登ろう。
Nゲージレイアウトの山肌の素材

Nゲージのレイアウトを作るとき、山の地肌がプラスターや石膏だけじゃなぁ、ということで多少目が粗いがティーバッグ、コーヒーの出し殻などをビンに入れてストックし始めていた。
ところが、コーヒーの出し殻の方にカビが出始めていた・・ひぇ~
だいぶ乾燥させたつもりなのだが、まだ乾燥が足りなかったみたい。
それをビンにつめたもんだから、下の方には空気がまわらず、カビてきたようだ。
ティーバッグの方は量が少なかったのも幸いしてカビは生えていなかった。
レイアウトに接着してからカビでも生えてきた日には目も当てられない。
一旦今あったものは全て処分して新たにストック開始。
今回は窓際でしっかり乾燥させてビン詰めに・・
ビン詰めにする前に早くレイアウト作って貼り付けろってか?