日記。「ライブスチームの部屋」の蒸気機関車の仕組みのページの図を飽きずに作っている今日この頃。
さすがに、蒸気機関車の仕組みの説明に動輪の図がでてこないと寂しいので、いよいよ動輪を描いてみた。
市販パーツ(ライブスチーム)
4月以降なかなか、ライブ作りに着手できない。
極力自作するつもりであったが、このままでは完成が遅れる一方である。少し高価ではあるが、市販のパーツを購入した。
発電機
(写真上) 実際に蒸気で発電するもの。
すでに蒸気取り出し口からは配管も完了しており、発電した電気でヘッドライトを点灯させる予定。
ダミー給水ポンプ
(写真上) 本来は蒸気駆動で実際に給水するポンプを作ろうと一部図面を作成していたが、いまだテンダーの図面すらできない。
..と、いうことでダミーのキットを購入した。写真はその一部。
泥ダメ
(写真上) もちろんダミーである。ハンドルも精巧にできており、機関車本体とのディテールに差がつきすぎるのも考えものかも。