新聞の折り込み広告にマスキングテープで貼り付けて塗装。乾いたら、裏返して再びマスキングテープで貼り付けて塗装。フムフム、今日はお魚が安い。
漫然と作業していると・・
ベースを塗り終えたプラモデル。
エナメル系の塗料でスミ入れをして、ちょっと汚れを入れてみることにした。
スミ入れではみ出した部分や汚れ部分をぼかそうと溶剤をティッシュつけて拭いてみたが取れない。
筆で溶剤を塗り広げようとすると汚れは広がる一方。
ゴシゴシと強めにこするとさらに汚くなった。
あらっ?と思って溶剤のビンをみたら「X-20A」とAの文字が・・
なるほど、アクリル用の溶剤を使ってたか。アチャ~
アクリル系の塗料も、エナメル系の塗料もごっちゃにしてたので漫然と一番先に手についたビンを取り出したのが原因ですなぁ。
で、この変にクッキリと汚れがついてしまったプラモデルはどうなるんじゃ?