カテゴリー: W400 整備メモ
我が家のガレージに在籍しているカワサキ W400(KAWASAKI W400)の整備メモです。
W400 3回目の車検

W400、早くも3度目の車検。昨年は自粛ムード+曲がったハンドルの影響でほとんど乗っていない状態。なもんで、月に1~2回はバッテリーの充電を欠かさずやっておいたのでバッテリーはOK。曲がったハンドルやブレーキレバー、ブレーキフルードも交換し、ちょこっと整備はしたのでノープロブレム。検査場の予約はこれまでの電話からwebに変わっていた。いつものようにヘッドライトの調整ができる程度の工具を背負って出発。
» 続きを 読むW400 ブレーキフルード交換

まもなく車検ということで、いろいろと整備。ひとまず、ブレーキフルードを交換。XJR1300は、フロント、リア、クラッチの3箇所のフルードを交換しなくちゃならないが、W400はフロントブレーキのみなので、楽といえば、楽。
» 続きを 読むW400のハンドルバーとブレーキレバー交換

駐車中に誰かに倒されて曲がったW400のハンドルバーとブレーキレバーの交換。新しく取り付けるのも純正品なので、干渉とかの心配も無く淡々とこなせば終わる・・ハズ。ちなみに、メーカやバイクやさんの正規の交換手順ではないと思います。 正規の手順・・知りません(^^;私は素人なんで、こうやったら出来たというだけのもんです。あしからず。 ひとまずは、ガソリンタンクの保護から。 と言っても、大きなボロ布がなかったのでバイクカバーを丸めて厚みをもたせてタンクの上にのっけただけ。
» 続きを 読むW400 純正のハンドルとブレーキレバー調達
曲がってしまったW400のハンドルとブレーキレバー

出先で駐車中に倒されて、ブレーキレバーとハンドルが曲がってしまったW400。さて、バイク屋さんに行って直してもらうか、パーツを買ってきて私が直すか。私のXJRだと、何も考えずに自分で直すのだが、どちらかといえば所有権がおかーちゃんから息子に移っているバイクだし・・なんて、他人行儀なことは言わず、ひとまずパーツの値段を調べてみることにした。
» 続きを 読むW400の充電、クリップとどいた

最近、みんなそれぞれ、忙しいから乗らないのか、ハンドルとブレーキレバーが曲がってるから乗らないのか、乗り手のいないW400。以前は、充電器のワニ口クリップがバッテリーの端子まで届かなくて、ツールトレーを外して充電していたが、最近はクリップを差し込む方向によってはトレー上から届くことに気が付いて、充電は非常に楽ちん。