一番汚れているGT125のキャブ掃除

手持ちのGT125の3組のキャブのうち、2組は花咲かGのマルチクリーナで浸け置き洗いが完了し、残ったのは一番汚れているキャブである。先に掃除した2組のキャブは12時間浸けてちょっと失敗したかなという感じなので・・
» 続きを 読む我が家のガレージに在籍しているバイク、自動車に関することを徒然に備忘録として綴っていきます。
手持ちのGT125の3組のキャブのうち、2組は花咲かGのマルチクリーナで浸け置き洗いが完了し、残ったのは一番汚れているキャブである。先に掃除した2組のキャブは12時間浸けてちょっと失敗したかなという感じなので・・
» 続きを 読む浸け置き洗いをしていたGT125のキャブを引き上げて水洗いをしたが、乾燥してくると洗剤跡の縞模様が浮き出てくる。再びお湯と古ハブラシをつかってゴシゴシと洗ってみたが、なかなか洗剤跡を取りきることができない。
» 続きを 読むどこにでもある外流し。バイクの整備の際に部品を洗ったりするのに重宝である。以前、GT125のニードルジェット類を洗っているときそのうちの一つが、コロリン、コロコロリンと流しの下に吸い込まれてしまった。
» 続きを 読むダンボール箱の中にスプレーの塗料缶にまぎれてキャプレタークリーナを発見。1~2年以上も前に一度使ったきりで、まだたっぷり残っている。GT125のキャブがあることを思い出してこの掃除をしておくことにした。
» 続きを 読むキャブレターのエアスクリューの調整をするつもりで工具を背負ってCB750でお出かけ。ドライバーでほんのわずかにエアスクリューを締めたり、緩めたりしては数百メートル走るということを繰り返してみる。
» 続きを 読む