PAGE TOP


CB750 2度目のユーザ車検(2007年3月9日)

メンテナンス

CB750、我が家に来て4年。2度目の車検である。ユーザ車検は通算5回目。前回の車検はヘッドライトの光量が1/3しかなくて、急遽ヘッドライトブースターなるものを取り付けなんとか合格。今回はレストアしてメインハーネスも交換しているので充電系もバッチリ..か?と思いつつ、やっぱ心配なので充電しておいた。そして、テスターによって前輪を徐々に挟まれていっていよいよヘッドライトの検査。お~、予想通り? 「×」

» 続きを 読む

CB750 2回目の車検準備

メンテナンス

あと1ヶ月でCB750の車検切れということで、車検のための整備を始めることにした。まずは、エンジン始動から!? なんせ、前回の車検のときは前日にエンジンがかからなくて大苦戦。その後も2~3不都合が..そんな状態で車検受けていいのか!?というくらいだった。ただ、今回はレストアもして比較的乗って、その後もちょこちょこいじっているから大丈夫..だといいんだが。

» 続きを 読む

CB750 アフターファイヤー、ほぼ治まる

日記

キャブレターのエアスクリューの調整をするつもりで工具を背負ってCB750でお出かけ。ドライバーでほんのわずかにエアスクリューを締めたり、緩めたりしては数百メートル走るということを繰り返してみる。徐々に改善されてほぼアフターファイヤーも治まったようだ。

» 続きを 読む

CB750 プラグチェック

CB750

ポンポン、パンバンとアフターファイヤーがあるCB750。ニードルのクリップ位置を一段上げてから少し走ったいたので、今日はプラグを見てみた。
先日の着火不良のときのプラグ交換時にはプラグがあまりにも真っ黒という状態が続いていたので熱価の違うプラグに変更もしていたのだが..

» 続きを 読む

CB750 キャブ調整

キャブの同調

ちょっと調べ物をしようとして本箱をひっくり返していたら、キャブレターの記事があるバイク雑誌が目に止まった。そういえばCB750、高回転からアクセルを戻すと3 ,000~2,000rpmのあたりでパンパンとアフターファイアがひどいのでそのうち何とかしなくちゃと思ってたんだっけ。ガスが濃くても薄くてもアフターファイアの原因にはなるそうだが、先日プラグを交換したときには結構プラグが真っ黒だった。 今日はニードルのクリップを一段上げてガスを薄くしてみよう。

» 続きを 読む
1 2
趣味の部屋 スマホ/タブレットサイト 趣味の部屋 PCサイト