2013年、上々颱風が活動を休止するそうな。最近特に「美は乱調にあり」の「不思議アジアの、不思議アジアのあ~ああん・・」のあたり節回しが耳について離れない。玉川カルテットの「・・名付けて玉川カルテット 今日も元気で あんああああ~・・」のくだりとか、宮川左近ショーの「・・それでは陽気に あ、ああんあんあ~・・」のくだりに似た感じ。
LinkStationのファームウェア
スカパーの番組をLinkStation(LS-WX)に録画しているが、最近、録画開始時刻ちょうどに本編が始まる番組の冒頭部分が数秒程度録画されていないことが気になっていた。
LinkStationの電源スイッチは、ON、OFFと他の機器に連動してONになる3つのポジションがあって、通常は連動にしている。
たしかに、最近LinkStationの起動時間が遅いなぁとは思っていたので、起動時間を計ってみた。
電源をONにすると、POWERの青色のLEDが点滅を始める。
1分..2分..3分..4分..5分…
結局POWER LEDが点滅の状態から点灯した状態になるまで何と「5分10秒」。
ちょっと、遅すぎやしまいか。
おそらく、スカパーのチューナーが録画5分前にLinkStationを起こしに行くが、録画開始時刻10秒過ぎにやっとLinkStationが起動する状態。
別に、番組の冒頭10秒くらいはかまわないんだけど、チューナー側が「LinkStationがいませんよ~」といって録画を中止してしまったら困る。
ちなみに、起動時間がかかるようになったのはファームウェアをVer.1.37に更新してから。
バッファローのHPで確認したら、2/28にVer.1.40のファームウェアがでていた….
さて、どうしよう。これ以上起動時間がかかるようになったら録画できなくなるような気がするけど..