先日、運転資金が底をつき、車両検査費用の捻出が困難になっているという銚子電鉄の新聞記事があったが、今日も安全確保に関する事業改善命令が出されたという報道があった。副業のぬれ煎餅はネット販売も好調のようであるが、やはり、この目で見ておきたい。..煎餅じゃなくて鉄道の方を、ですけど。
日記・鉄道模型の部屋 確保?
今は使っていない実家の別宅。
この3階にあるワンルームの部屋。
(写真上) ざっと15畳くらいだったと思う。
フローリング。
キャスターをつけた台枠を作ってその上にNゲージのレイアウト。
フローリングで、キャスターがついていたら1mくらい動かすのも容易だと思う。
普段は壁際にピタッとつけておいて、運転時に少し手前に引き出すと反対側からも風景が楽しめる。
半固定式レイアウトを作るのにちょうどいい部屋。
(写真上) この部屋にベッドを持ち込んで寝室にし、室内のライトを落として列車の窓からの明かりを楽しみながら眠る。
歳をとったらトイレが近くなる。
でも、部屋の隅っこにはトイレもある。
ということを考えながら、すでにレイアウトの台枠の一部を作り始めているのだが・・
実家のおとーちゃん、おかーちゃん健在。
許してくれるだろうか。