静態保存機関車 – C11形機関車 (C11 304) 公開: 2012/02/22 更新: 2018/02/15boso C11形機関車 案内板を要約すると・・ 昭和20年5月10日、日本車輌製造株式会社にて製作された近距離用旅客機関車。 当初は茅ヶ崎機関区に配置され、相模原(茅ヶ崎~橋本間)で旅客用として活躍。 昭和35年以降は貨車用として使用されてきましたが、昭和40年にその使命を果たした。 20年と20日間延べ7,325日間走行し、運転距離は5,559,680Km。 ただ、この運転距離は一桁間違っているらしい。 5,559,680Km/7,325日=759km/1日。 たしかに、20年にわたって毎日毎日759kmずつ走り続けることはない。 埼玉県蕨市南町2-3 大荒田交通公園 (撮影 2007年) C11形機関車
静態保存機関車 – C11形機関車 (C11 64) 公開: 2010/11/19 更新: 2018/02/15boso 京都府京都市下京区観喜寺町 梅小路蒸気機関車館(現・京都鉄道博物館)に保存されているC11形蒸気機関車(C1164)の写真(撮影 1980年代)