1,115両とわが国の最大両数を誇った機関車D51。我が家に在籍するNゲージのD51形機関車たちは・・
Nゲージ C60形機関車(マイクロエース)
C59を東海道、山陽から転出させるときに従台車を2軸化して軸重を軽減化した機関車C60。
転出先が東北本線、常磐線、鹿児島本線などであるため、私にはちょっとなじみが薄い機関車ではあるが、2軸従台車の機関車が欲しかったのでストック。
マイクロエース A9604 C60 東北型
マイクロエースのホームページで確認すると、「C60-7」1998年6月発売となっていた。
後に「A9616 C60-7 東北型 改良品」が発売されているようだ。
「動力改良により、よりスムーズな走行をお楽しみいただけます」との記載が。
マイクロエースのいろんな機関車は「動力改良により~」といった感じでリニューアルされている。
まぁ、これはどのメーカー品もそうだけど。
この車両をケースから出した時、物音がして・・ヘッドマークが落ちた。
「はつかり」のヘッドマークがついていた。
早めに取り付けないと無くなりそう。
C60-7の特定ナンバー仕様。
東北型ということで盛岡/仙台あたりにいた頃を再現しているようだ。
特徴ともいえるのが、煙突の左右にある除煙板。
盛岡機関区時代に取り付けられたらしいが。
シールドビーム副灯や自連の解放テコも表現されている。
テンダーにもライトが取り付けられている。
アラ!
ヘッドマークが傾いている。
いつもながら、撮り終わった後に何かしら問題があるところに気が付く。
撮影前に気が付けばと思いつつ・・
・・後で気が付いても撮り直そうとはしない・・
(写真上) マイクロエースの蒸気機関車
左から
C59 戦後型
C60 東北型
C62形機関車 2号機 北海道仕様