製作中のNゲージ固定式レイアウト。台枠を作り始めて丸4年が過ぎた。背景に貼っていた絵が紫外線で変色してきた。大変じゃ~!!
CDラックにNゲージシーナリーを作りこむ(その2) 上段
使用しなくなったCDラックの中にNゲージのシーナリーを作ろうと思って照明用のLEDを組み込んでいた。
この中に余剰品/訳あり品でシーナリーを作った。
今回は上段に設置したグリーンマックスの機関庫を紹介。

グリーンマックスの機関庫
昔作ったレイアウトを廃棄した際に保存していたもの。
屋上の排気ダクトが無くなっていたり、窓のPPシートもなくなっていたり。


線路にはフィーダー線をとりつけて、CDラックの背面から接続できるようにしておいた。
通電することで常点灯対応の機関車ならヘッドライトも光らせることができる。
走らせると・・すぐ壁にぶつかる。


訳あり品の展示場なんでこの程度が良いかもとおもって簡素化。

機関車も訳あり品
製作中のレイアウトのレールをTOMIXのレールクリーニングカーで掃除しようと思った。
牽引機はこのマイクロエースのEF71。
悲劇は起こった!!
牽引しきれずギヤが破損。

第二種休車(再利用の見込みがない車両)となってしまったのであった。







