50 Hz、60 Hzの交流電化区間と直流電化区間を直通して走行できる電気機関車として開発されたEF81形機関車。300番台は関門トンネル内の滲み出す海水の塩害による錆びを防ぐために車体はステンレスコルゲート貼りとなっている。昔撮ったEF81の写真もいくつか出てきた。我が家に在籍するNゲージのEF81形機関車は・・
国鉄 福塩線 八田原駅

広島県世羅郡甲山町(現・世羅町)にあった国鉄 福塩線 八田原駅の風景。
現在は、八田原ダムによってできた芦田湖の湖底に沈んでいる。
福塩線の線路自体は付け替えられて移動した。
駅名標は芦田湖のほとりにある郷土民俗資料館に展示されているらしい。
(写真上) 1面1線の単式ホーム。
(写真上) 府中発 三次行の普通列車。
(写真上) 3両編成である。
(写真上) 乗降客はいなかった。
(写真上) 発車。
(写真上) 踏切には結構車が並んでいた。
(写真上) 踏切から駅を望む。
撮影したのは昭和60年頃だったと思われる。