1月の末に取り付けたヴォクシーのフットランプ。ドアを開けるとパッと点き、ドアを閉めるとしばらくしてホワ~と消えていく。
ところが、ここ数日様子がおかしい。ドアを開けても点灯しない。
おかしいなぁと思って調べていたら、
CB750のメンテナンス/セミレストアはもともとメインハーネスの交換が目的。
車体後部はほぼ接続もできているし、前部はヘッドライトケースの中にハーネスの端を納めて後は接続すればよし。
エンジン周りはジェネレータやオイルランプ、ニュートラルスイッチなどの結線があるので、今日はここをつなごう。
と思ってたら、本日のあら!?が発生。
エンジンの左底面にあるニュートラルスイッチに結線しようとして古い配線を止めているネジを緩めているときである。
結構固くてなかなか緩まない。そこでネジがなめないようにドライバを押しつけてオリャ~と力をこめるとやっとこさ緩んだ。
で、ネジを緩めて配線を外そうとしたが線がとれない。ネジは回るのだが・・
あら!?そのうち、スプリングとボールが出てきた。
こんな仕組みなのか!と感心してる場合じゃない・・ちょっとちがうんでないかい?
パーツリストやら雑誌を調べてみると、どこか違う。
このスプリングやらボールはニュートラルスイッチのケースの中にあるもののようだ。しかも、ネジの部分を綺麗に拭くとボロボロとネジ山らしきものが崩れてくるし・・
スイッチの接点があるためベークライトのようなもので作られた台座か?
それにしても、ウ~ム、恐るべし、経年劣化!!
と、ここでも感心している場合じゃない、ヒェ~、ニュートラルスイッチが壊れた・・
しかも、ニュトラルスイッチの本体はエンジンに残ったままだし。
このスイッチはエンジンの底部からエンジン内部に押し込まれるようにくっついている。
パーツリストには押さえるようなパーツがついているが、ワシのバイクにはそんな部品なかったぞ?
ニュートラルスイッチとエンジンはツライチ。どうやって抜くんじゃ?
また、難題がでてきてしまった。