PAGE TOP

アンプ(ケンウッド R-SE7)のボリューム調整ができない・・

ケンウッド R-SE7


昔買ったケンウッドのミニコンポ。
CD、MD、カセットテープデッキなどのセットで買ったのだが、今残っているのはR-SE7というアンプ・チューナー部(レシーバー部)とスピーカーのみ。


パソコンからの音楽を再生するために残しているのだが、リモコンでボリームの調整はできるのだが、本体のダイヤルで調整ができない。
ボチボチ引退か。

 

そもそも、このミニコンポはいつ頃のだ?と思って調べてみたら1997年発売のものらしい。
ウ~ム、21年物。
まぁ、その部屋のパソコン自体も最近はあまり使わないので、アンプ・スピーカーも不要といえば不要か。

・・と言ってすぐに処分できない貧乏性。

修理できんかい?

症状は。

このアンプのボリュームは左右に回すとどこかで止まるタイプではなく、クルクルといつまでも回るタイプ。
リモコンでのボリームの調整は全く問題はない。
つまり、ボリューム部の不具合と思われる。

回転は少し重い感じがする。
おそらく、軸にグリスが塗ってあるのなら、そのグリスも劣化しているのだろう。

分解

ひとまず、カバーを外してみた。

ケンウッド R-SE7 分解

(写真上) さほどホコリは積んでいない

液漏れしているコンデンサが無さそうか、見てみる。

液漏れしているコンデンサがあるなら、さすがに処分したほうがいいほどの時代物だから。

幸か不幸か、コンデンサは大丈夫そう。

 

ケンウッド R-SE7 分解

(写真上) フロントの操作パネル部を外す

 

ケンウッド R-SE7 操作パネル

(写真上) ボリュームのダイヤルを引き抜くと、ボリュームを固定している六角ナットがあるのでこれを外す

 

ケンウッド R-SE7 操作パネル 分解

(写真上) 後は基盤部を固定しているネジを外せばパネルと基板は外れる

 

ケンウッド R-SE7 ボリューム

(写真上) で、ボリュームはこんな感じで基板にハンダ付けされている

爪があってそれをドライバーでこじれば上部が外れるような構造のボリュームもあるようだが、これは分解できないようだ。

ならば、部品の交換となるが・・

清掃

ただ、21年物。
部品交換を考えて互換パーツを探すより、まずは接点復活剤でしょう。

 

エレキクリーナー

(写真上) これは、車のパーツショップで買ったエレキクリーナーという電気部品の洗浄スプレー

相当前に買ったものだが・・使い切らん。

で、これをボリュームの軸の部分に吹き付けながら、ボリームを回してみることをしばらく繰り返す。 かなりボリュームが軽く回るようになった。

直ったか?

ボリュームが軽く回るようになったので、しばらくクリーナーが乾くのを待って仮組。

通電して動作確認をしたら、バッチリ直った

軽くホコリを掃除してショートなどしないようにして組み上げて完了。

しばらくは延命できたようだ。

当然、問題もある

この方法、全く問題がないわけではない。

ボリュームの軸を洗い流しているためグリス分が無くなっているので、今はスムースに回転していても、そのうち回転は鈍くなってボリュームは永くはもたないかも。

また、流れ出たグリス分がついた基盤は一応ふき掃除はしたが、あまり基板にはよくないだろう。

まぁ、新しいアンプなどでボリュームの調子が悪いときはこの方法を試すより、メーカーに相談する方が吉でしょう。

また、コンデンサに液漏れがあったり、細部に掃除しきれないほどのホコリが積んでる年期物はショートする危険があるので処分した方が吉でしょう。

1~2万円のアンプけちって火事になってもねぇ。
と、言いながら自分ではやってる貧乏性。

 


趣味の部屋 スマホ/タブレットサイト 趣味の部屋 PCサイト