日記。ノッチ指示板に続いて、主幹制御器の上部にある各種の指示板をモデラで加工。
Nゲージ 踏切の製作
久々にNゲージ関連の工作を再開した。
これまで中断していたあれや、これやは置いといて別のものに着手。
相変わらず、熱しやすく冷めやすい性格。
とはいえ、数年先にはNゲージのレイアウトを作りたい・・って、それでも数年先かい!?
まあ、何年先かはおいとして、ひとまず準備じゃぁ~。
やはり、Nゲージでいくらレイアウトをつくって列車を走らせても、シャーという車輪の音やモーターのノイズばかりだと興ざめ。
音と光を取り入れよう。
いきなり全自作ではなくキットを使おうとは思うが、踏切の警報音と警報機の点滅は入門編としてはよいかなぁ、ということで今回はキットを利用した踏切。
こんな感じで点灯。
内容については簡単にまとめた【Nゲージ 踏切の製作(その1)】のページで。
じゃ、詳しくまとめたページは・・ありませんm(__)m