タミヤの1/14 大型ラジコントラック「スカニア R620」の製作(組み立て)。組み立て説明書にある工程は全部で51工程。今回は「36 受信機の取り付け」、「37 走行用バッテリーの取り付け」、「38 ステアリングの調整・シフトの確認」。
ちっちゃいものクラブ
最近はバイクにも乗らず、家の中の趣味、特にプラモデル一辺倒。
ちょっとしたものは通販でいろいろと買えるだが、プラモデル用の塗料などはまとめ買いしないのでやっぱ近くの模型店にでかけて買うしかない。
そこそこ大きな店で、いろんなジャンルの完成品がいくつも飾ってある。
眺めるていると・・・欲しくなる。悪い癖。
子供の頃から大きなスケールのものに憧れて、これまでも大きなスケールのものをストックしてきたが、作り始めるとなると置き場所がないことに気づく。
もっと早く気づけってか?
最近は1/32スケールの車を作り始めたが、このサイズでも結構いいんじゃないか?と思い始めた。
ミリタリー物も1/35スケールでと思っていたが、店頭に飾ってあった1/48スケールのものも結構良さそう。
で、ものは試しと買ってみた。まぁ、試さなくても良かったのだが・・
ドイツ対戦車自走砲 マーダーIII 。
これなどは1/35スケールのものもある。
ちなみに、我が家にストックしてある88mm砲も1/48スケールのものがあった。
ウ~ム、ひとまずはストックするものは大きいスケール、すぐ作るものはちっちゃなスケールがいいかな~。
よし、しばらくあたいは「われら月光町ちっちゃいものクラブ」でゴンス。がんばるッピィ。
補足・・ちっちゃいものクラブ・・・おじゃる丸です。