PAGE TOP

DeskMeet B660にARGB STRIPを取り付け

娘のDeskMini310をDeskMini B760に更改した。
その際、増設用のUSBケーブルだけを買えばよかったのだが、間違ってDeskMini USB ハブも買ってしまった。

正直、このUSB ハブはDeskMiniでは DeskMini アドレサブル LED とUSB2.0 ポートを二つ同時に使い時以外には使い道がない。
娘はアドレサブル LEDはいらないと・・

ガクッ

ということでもらい受けた。

・・がアタイのDeskMini B660でもいらないかなぁ。

DeskMini アドレサブル LEDとUSB ハブはDeskMeetでも使えるようだ。
アタイのDeskMeetは買い増して3台になってるが・・こちらもLEDはいらない気がしないでもない。

DeskMini アドレサブル LEDはざっくり3,000円程度(2025/7現在)
DeskMini USB ハブはざっくり1,800円程度(2025/7現在)

DeskMini アドレサブル LED
created by Rinker

 

本来なら、あまり必要性がないと思うものを3,000円追加で買うのなら、1,800円のUSB ハブはそのうち使うかもってことでしまっておけばよいのだが・・

3,000円追加で買ってしまったぁ・・

散財
DeskMini用 USB Hub / ARGP STRIP
(写真上)DeskMini用 USB Hub / ARGP STRIP

買ったからには取り付けじゃ。
スペース的にあまり余裕がないDeskMiniに取り付けるより、DeskMeetの方が良さそうなのでこちらに取り付けることにした。

USB ハブとアドレサブル LEDの取り付け

B660 マザーボード
(写真上)マザーボード上のUSB端子はハードディスクの下

そのままではアクセスできないので、一旦ハードディスクを取り外す。

B660 マザーボード
(写真上)すでにUSBポートは他に使用している

こちらも一旦取り外して、今回購入したUSBハブにその場所を明け渡す。

DeskMini用USBハブ装着
(写真上)USBハブは裏面に磁石がついている

テキトーな位置にくっつける。
あとはケース内の天井あたりにLEDストリップを貼り付ける。
こちらも磁石がついている。

DeskMeet B660 UEFI
(写真上)肝心なのはUEFIの設定変更

アドバンスド/チップセットの設定の中でディープスリープの項目を探す。

デフォルトでは無効になっている。
ディープスリープの設定が無効になっていると、パソコンをシャットダウンしてもUSB端子には給電され続ける。
つまり・・ず~っとLEDストリップはつきっぱなしになる。
ここを「S4で有効」か「S4-S5で有効」のどちらかに設定する。

S4:休止状態
S5:シャットダウン

アタイは休止状態でもシャットダウンでもUSB端子に給電しないように「S4-S5で有効」にした。

 

 

ARGP STRIP点灯
(写真上)パンチホールま中央にある縦の棒がLEDストリップ

パソコンの電源を入れると無事点灯。

ARGP STRIP点灯
(写真上)デフォルトではレインボー

レインボーだとLEDの色が自動的に変わっていくパターン。

この点灯パターンは専用のソフト「POLYCHROME SYNC」で設定できる。

「POLYCHROME SYNC」って、どこにあるのよって探したら、
ASRockのホームページからAPP Shopというものをダウンロードしてインストールし、
その中からさらに

POLYCHROME SYNC」をダウンロードしてインストールする

とのことだった。

POLYCHROME SYNC
(写真上)POLYCHROME SYNC

いろいろと色を変えてみたが・・結局はデフォルトのレインボーという設定で使用することにした。


趣味の部屋 スマホ/タブレットサイト 趣味の部屋 PCサイト