カテゴリー: Nゲージの部屋
比較的少ないスペースで始められる鉄道模型。完成品を買い集めるだけではなく、少しずつレイアウトも作り始めましたが・・
Nゲージの送電鉄塔に航空障害灯を再現
製作中のNゲージレイアウト用にジオコレの送電鉄塔を買った。当初はそのまま設置するつもりだったが、何となく航空障害灯を再現してみたくなった。鉄塔や高いビルで赤色で明滅しているのやら、白色でフラッシュしているアレ。
» 続きを 読むNゲージ レールクリーニングカー(TOMIX)
固定式レイアウトを製作中であるが、完成はまだまだ先。時折試運転を行うのだが、やはり気になるのがレールの汚れ。TOMIXのレールクリーニングカーについては賛否両論あるようだが、手軽にクリーニングできるのならそれに越したことはない。
» 続きを 読むNゲージ D51形機関車(KATO、マイクロエース)
Nゲージ EF81形機関車(KATO、TOMIX)
50 Hz、60 Hzの交流電化区間と直流電化区間を直通して走行できる電気機関車として開発されたEF81形機関車。300番台は関門トンネル内の滲み出す海水の塩害による錆びを防ぐために車体はステンレスコルゲート貼りとなっている。昔撮ったEF81の写真もいくつか出てきた。我が家に在籍するNゲージのEF81形機関車は・・
» 続きを 読むNゲージ EF30形機関車(TOMIX)
直流と交流が切り替わる関門トンネル区間を直通運転するために1960年から22両が製造された交直流両用電気機関車EF30。昔撮ったEF30の写真もいくつか出てきた。我が家に在籍するNゲージのEF30形機関車は・・
» 続きを 読む