XJR1300 3回目の車検(ユーザー車検初挑戦)

乗らなくてもやってくる車検の時期 XJR号3回目の車検。無駄な!?パーツやら、工具やらに散財して財布はピンチ!洗車を兼ねて各部は点検済み。ブレーキパッドも外して掃除、クラッチフルルードも交換、チェーンもパーツクリーナーで洗ってチェーンルーブルで仕上げ。
» 続きを 読む我が家のガレージに在籍しているヤマハ XJR1300の購入顛末記から、現在までの大掃除、メンテナンス記録です。
乗らなくてもやってくる車検の時期 XJR号3回目の車検。無駄な!?パーツやら、工具やらに散財して財布はピンチ!洗車を兼ねて各部は点検済み。ブレーキパッドも外して掃除、クラッチフルルードも交換、チェーンもパーツクリーナーで洗ってチェーンルーブルで仕上げ。
» 続きを 読むスピードメーターとタコメーターの間にあるパイロットランプ類のうち、左ウインカーのパイロットが徐々に暗くなっていたが、結局は点かなくなった。パーツリストではアッセンブリでの提供しかなく、9,800円也..目を疑ってしまった。自分で修理じゃ~
» 続きを 読む1998年11月に購入したXJR号も車齢が4年を過ぎた。外見は綺麗なマフラーも、車体下部のサイレンサーとエキパイの結合部あたりは、かなりの錆である。以前、パーツショップの店頭でSP忠男マフラーの試乗キャンペーンをやっており、試乗はしなかったものの音に惚れ込んでしまったが、小遣いは貯まらずじまい。
» 続きを 読むカタナ、ブロンコも大掃除したことだし、こちらも大掃除を..本来はマフラー交換をする前にやっておけば良かったが、カタナ号で手一杯。しかも、魔が差しての急なマフラー交換。いま、掃除するとわざわざ、マフラーを汚すようなものと勝手に解釈・・
» 続きを 読む