ミニプラグ切替器の製作

予備のPC用にスピーカー内臓のモニターを買ったが、あまりにも音がしょぼい。外付けのアンプが必要なスピーカーを用意して、外付けのアンプを購入。せっかくなら複数の入力機器のミニプラグをロータリースイッチで簡単に切り替えられるようにとミニプラグ切替器を作ってみた。
» 続きを 読む100均素材でもうひとつサテライトスピーカースタンドを作った

使用頻度が低いPC。専用のスピーカは置かず、モニタ内臓のスピーカーを使っていた。 今回もスピーカー内臓のお安いモニタをして探したら・・。届いたモニタを接続したら・・なんじゃ、この音は・・しょぼ過ぎる。
» 続きを 読む1/6スケールの可動デッサンドール
CLIP STUDIO漫画トレース用の素材・机を作ってみた
Nゲージレイアウト用制御盤 (その8)、Nゲージ電機用コントローラ (その9)の台

Nゲージの固定レイアウトは2段重ねで計画中。当初、床から数センチのところに1段目が来るようにし、寝っ転がって眺めようと考えたが、問題はやはりホコリやゴミ。そこで制御盤等は台の上に乗せることにした。
» 続きを 読む