SUZUKI GSX1100S KATANA (童友社 1/8)

【バイクプラモデルのストックリスト】1998年頃から1999年頃にかけてナガノなどの1/8スケールの再販物を見かけていたが、当時は1/6か1/12スケールのものに統一して集めようとしていたため購入はしなかった。しかし、このパッケージの写真には心を引かれていた。
» 続きを 読む【バイクプラモデルのストックリスト】1998年頃から1999年頃にかけてナガノなどの1/8スケールの再販物を見かけていたが、当時は1/6か1/12スケールのものに統一して集めようとしていたため購入はしなかった。しかし、このパッケージの写真には心を引かれていた。
» 続きを 読む50 Hz、60 Hzの交流電化区間と直流電化区間を直通して走行できる電気機関車として開発されたEF81形機関車。300番台は関門トンネル内の滲み出す海水の塩害による錆びを防ぐために車体はステンレスコルゲート貼りとなっている。昔撮ったEF81の写真もいくつか出てきた。我が家に在籍するNゲージのEF81形機関車は・・
» 続きを 読む直流と交流が切り替わる関門トンネル区間を直通運転するために1960年から22両が製造された交直流両用電気機関車EF30。昔撮ったEF30の写真もいくつか出てきた。我が家に在籍するNゲージのEF30形機関車は・・
» 続きを 読む