製作中のNゲージ固定式レイアウト。台枠を作り始めて丸4年が過ぎた。背景に貼っていた絵が紫外線で変色してきた。大変じゃ~!!
CDラックにNゲージシーナリーを作りこむ(その1)
使用しなくなったCDラックの中にNゲージのシーナリーを作ろうと思って照明用のLEDを組み込んでいた。
その後2年間以上も放置。
ほどよく熟成した(・・埃がたまったとも言う)ので・・この存在も忘れないうちに中のシーナリーを製作することにした。
もともと気合を入れて作りこもうと思っていたわけではなく、昔作ったレイアウトから撤去したストラクチャー、部品が壊れたストラクチャー、新しいレイアウトに使用する場所がなくなったストラクチャーなどを飾ろうかなと。
まぁ、言ってみれば「訳あり品」の展示場(墓場)といったところ。
使用する訳あり品


屋上の排気ダクトが無くなっていたり、窓のPPシートもなくなっていたり。
建物の裾には前のレイアウトから引っ剥がした時の地面の素材が張り付いているが・・

こちらも煙突が無くなっている。
やはり突起物は紛失しやすい。
また、窓のPPシートもなくなっていた。
PPシートなどは軽く少量の接着剤でつけることが多いので紛失しやすい。
屋根は接着していなかったので剥がれたPPシート自体もなくなっていた。
昔作ったレイアウトはウェザリングなどに至る前に子供たちの攻撃にあって廃棄やむなしの状況に追い込まれたのだが。

これは新しいレイアウトでは設置する場所が無くなったもの。
これら訳あり品/余剰品を使って・・


ちなみに、一番下の駅舎がある部分については今作っているレイアウトから出る余剰品を置くつもり。
ってか、余剰品がでるような買い物の仕方をしているのが悪いとは思う。
反省。
あれ!?
トミックスの機関庫が入らないじゃん。
やむを得ん、食器棚の中に作ろう。

今作っているレイアウトが完成した暁には・・余剰品、訳あり品がいっぱい出るんだろうか!?
詳細については機会を改めて
m(__)m





