アマゾンで買い物をしている時、「KKHMF TDA7297」という335円の完成品のアンプを見つけた。送料、消費税込みで335円とは。鉄道模型やプラモデルの飾り台用にPICマイコンで音を出すものを作っている時にいろいろなアンプを作ってきたが、安すぎる・・。試しに注文してみた。結構、いいんでないかい。
水草水槽がにぎやかになってきた
丸2カ月が経とうとしている水槽。
現在、水槽の中はグロッソスティグマ、ショートヘアーグラス、カボンバカロリニアーナ、ニューパールグラス、トニナがあるが、育つ水草と育たない水草が結構はっきりしてきた。
・・育たない水草というより、私には育てられない水草というのが正しいのであるが。
(写真上) 育ち盛りは、カボンバとニューパールグラス。
あと、1~2か月も放っておいたらこの2種で水槽が一杯になりそう。
ニューパールグラスには後方をにぎやかにしてもらおうと思って後ろに配置していたのだが、ずうずうしくもかなり前面にせりだしてきた。
ただ、ニューパールグラスの中は稚エビの隠れ家に向いているようで、結構な数のエビが生まれて、この中に住み着いているみたい。
フィルターの中にも相当数の稚エビがいるかも。
次いでグロッソスティグマが黒いコケにも悩まされながら順調に勢力を拡大中。
ショートヘアーグラスは微増か?
トニナは葉が枯れ始めたような色をしている。
にも関わらず、わずかずつではあるが長さが長くなってきてるので、捨てるに捨てられない未練がましさ・・