【航空機プラモデルのストックリスト】ハセガワ 1/72 二式水上戦闘機を買った。二式水戦とも呼ばれる二式水上戦闘機は零戦一一型に、主脚、尾輪、着艦フックを廃止、胴体下に主フロート、左右主翼下に補助フロートを装備という改造で陸上機から水上機へ変更したもの。倉庫入りの前に簡単な製品レビューを残しておこう。
ベル OH-58 カイオワ (タミヤ 1/72)
1/72 ウォーバードコレクション №12
ベル OH-58 カイオワ
株式会社 タミヤ ¥700(税別)
(2016年購入)
アメリカ陸軍の主力観測ヘリコプター。
1967年から運用を開始したもので、ぼちぼちアメリカ陸軍では退役らしい。
倉庫に入れる前に簡単な製品レビューを備忘録がわりのこのHPに残しておこう。
パッケージ
(写真上) 実際に組み立てた写真のパッケージ。
1/72 ウォーバードコレクションシリーズのパッケージ側面には片面に装備の名称などが示され、反対側にはパッケージと同じカラーリングをするのに必要な塗料の色の名と番号が書かれている。
非常にありがたい。
(写真上) コクピットのドアは開閉可能となっている。
(写真上) 「アメリカ陸軍仕様」「オーストリア仕様」「スペイン陸軍仕様」の3種から選んで組み立てられるとのこと。
まぁ、ちっこいデカールの違いだけのようだけど。
キット構成
(写真上) キット構成。
・・箱の中は、隙間だらけ。
サミシー
(写真上) 黒色のランナー2個とクリヤーパーツのランナー1個。
(写真上) まだ開封はしたくないので、裏面も写真のみで・・
(写真上) OH-58の説明とパーツリスト、「オーストリア仕様」「スペイン陸軍仕様」の塗色とデカールの貼り付け位置が描かれている組み立て説明書。
(写真上) 反対面は組み立て図と、「アメリカ陸軍仕様」の塗色とデカールの貼り付け位置が描かれている。
ローターの直径は140mm、全長132mmと結構小さい。
このキットはパーツ、デカールともにイタリア・イタレリ社の製品。