PC用電源を単体で使用

Nゲージの鉄道模型のコントローラ。当初、電源は12Vのアダプターを使用するつもりでいたが、いろいろなものを盛り込もうと風呂敷ばかり広がって、どうもアダプターが一杯必要になりそう。ひとまず、電源から再度検討のやり直し。
» 続きを 読むCHP LOS ANGELS PD WIND SHIELD TYPE (アオシマ 1/12)

【バイクプラモデルのストックリスト】アオシマ 1/12 ネイキッドバイクシリーズ No.113 CHP ロスアンゼルスPD ウインドシールドタイプを買った。白バイ野郎ジョン&パンチにも登場したカリフォルニア ハイウェイパトロールのカワサキZ1000 POLICE。倉庫入りの前に簡単な製品レビューを残しておこう。
» 続きを 読む日記・Nゲージ 踏切の製作

日記。Nゲージのレイアウト。音と光を取り入れよう。いきなり全自作ではなくキットを使おうとは思うが、踏切の警報音と警報機の点滅は入門編としてはよいかなぁ、ということで今回はキットを利用した踏切。
» 続きを 読むNゲージ 踏切の製作(その1)
’70 三菱 ギャラン GTO-MR (アリイ:マイクロエース 1/32)

【自動車プラモデルのストックリスト】アリイ 1/32 オーナーズクラブシリーズ No.47 ’70 三菱 ギャラン GTO-MR(昭和45年)を買った。1969年の東京モーターショーに参考出品され、翌1970年・大阪万博の年の10月に発売されたギャランGTO。そのGTOのイメージリーダーとして発売されたのがGTO-MR。倉庫入りの前に簡単な製品レビューを残しておこう。
» 続きを 読む