PAGE TOP

SUZUKI GSX750Sカタナ (1/12)

1/12 オートバイシリーズ No.15  スズキ GSX750S カタナ

タミヤ SUZUKI GSX750S カタナ

田宮模型 ¥1,200

1982年10月発売 発売時価格 ¥900
1986年販売終了
スポット生産で再販



【実車】
1982年2月販売開始
747cc 69ps/8,500rpm 6.2kg-m/7,000rpm
¥598,000

 

チンスポイラー、スクリーンの有無、ハンドルの形状等GSX1100Sカタナとの相違はいくつかあるが、それはカタナ好きが見ればわかること。
しかし、カタナ好きでもプラモデルの完成品だけみればパーツの付け忘れとしか思わないかも。
そんな差しかないナナハンのカタナ。
でも、..買ってしまった。

 

パッケージ

タミヤ1/12 モーターサイクルシリーズ №15 スズキ GSX750S パッケージ

 

タミヤ1/12 モーターサイクルシリーズ №15 スズキ GSX750S パッケージ側面
パッケージの側面(短辺側)

 

タミヤ1/12 モーターサイクルシリーズ №15 スズキ GSX750S パッケージ側面
パッケージ側面

カタナの2枚のイラストと説明文が書かれている。

2枚もイラストが描かれていると・・
なんで2つ描いたん?
何が違うん?
とつい見入ってしまう。

・・お~、お~ 左のイラストはいわゆる”耕運機ハンドル”と揶揄されたアップハンドルにチンスポイラー、スクリーンもなしで描かれている。
一方右のイラストはクリップオンハンドルにチンスポイラー、スクリーンも描かれている。

カタナ好きであれば”にんまり”とするところではあるが、特にカタナ好きではないが、バイクのプラモデルは好きっていう人でもその細部まではジロジロと見ないんだろうなぁ。 最も、組み立て説明書の中には書かれているんだろうが。

バイクに興味のない人は・・やっぱ、”なんで2つ描いたん?”で終わりでしょうなぁ。

 

タミヤ1/12 モーターサイクルシリーズ №15 スズキ GSX750S パッケージ側面
2つのイラストの間には実車の解説文

ハンドルやカウリングの形状が異なることが書かれている。

 

タミヤ1/12 モーターサイクルシリーズ №15 スズキ GSX750S パッケージ側面
反対側の側面

イラストも反対向きのものと前後から見たものが描かれている。

 

タミヤ1/12 モーターサイクルシリーズ №15 スズキ GSX750S パッケージ側面
イラストの間に書かれているのは模型要目

全長182mm、全幅69mm、全高96mm。
この高さはスクロールをつけた時の高さ? それともなしの時のミラーの高さ?
まぁ、どーでもいいか・・

点火コードやブレーキパイプ、クラッチワイヤーなどはビニールハイプで再現するようだ。
これがない模型もあるが、点火コードはともかく、やっぱブレーキパイプやクラッチワイヤーは欲しいなぁ。

 

キット構成

タミヤ1/12 モーターサイクルシリーズ №15 スズキ GSX750S 開封
箱を開けてみると・・

組み立て説明書が2種類。

 

タミヤ1/12 モーターサイクルシリーズ №15 スズキ GSX750S 組み立て説明図
組み立て説明書

英語版と日本語版。
1種類の説明書に日本語と英語が併記されているプラモデルもあるが、やっぱ、2冊あるとコレクションとしてはいいですなぁ。
ペラペラとめくっては見たが、たぶん二度とは開かないんだろうと思うが。

 

タミヤ1/12 モーターサイクルシリーズ №15 スズキ GSX750S 組み立て説明図
説明図には組み立て中の写真が。

今では安価なプラモデルではこのようなものは少なくなっていると思うが、昔は”説明書も気合入れて作りました”って感じか。

もっとも、1980年代に発売され、2025年現在でも時折スポット生産されている1/12 オートバイシリーズのバイクたち。
しっかり元は取れてるでしょう。

 

タミヤ1/12 モーターサイクルシリーズ №15 スズキ GSX750S 組み立て説明図
組み立て説明書の裏表紙

 

タミヤ1/12 モーターサイクルシリーズ №15 スズキ GSX750S パーツ
肝心のパーツたち

実車がブライトシルバーメタリックがベースなので、多くのパーツたちの成形色はシルバー。

 

タミヤ1/12 モーターサイクルシリーズ №15 スズキ GSX750S パーツ
ホイール周りのパーツ

カタナの特徴的な星形キャストホイールは二つのパーツを貼り合わせるものではなく、単一の抜き落とし。

シルバーのパーツとしてはエンジンブロックの他、ブレーキローターも。

 

タミヤ1/12 モーターサイクルシリーズ №15 スズキ GSX750S パーツ
ひっくり返すと

艶のある黒のランナーにマフラーが成形されている。

 

タミヤ1/12 モーターサイクルシリーズ №15 スズキ GSX750S パーツ
さらにシルバーのパーツは

フレームやガソリンタンク、カウルなど。 それぞれ左右のパーツを貼り合わせて組み立てるタイプ。

 

タミヤ1/12 モーターサイクルシリーズ №15 スズキ GSX750S パーツ
ひっくり返すと

フロント/リアフェンダー、シートなどもシルバーで成形されている。

 

タミヤ1/12 モーターサイクルシリーズ №15 スズキ GSX750S タイヤ
タイヤ

タイヤは前後ともにソリッドゴム製。

パッケージにはトレッドパターンも正確に再現されていると書かれていた。

実車はドイツのメッツラーのものだったが・・もう手に入らないんでしょうなぁ。

 

タミヤ1/12 モーターサイクルシリーズ №15 スズキ GSX750S パーツ
メッキ部品

フロントホーク、リアショック、エンジンのサイドカバーなどはメッキパーツ。

 

タミヤ1/12 モーターサイクルシリーズ №15 スズキ GSX750S パーツ
ひっくり返してみると

デカールはタンクに貼るスズキのロゴやメーターなど。
長らくストックしているが、果たして貼れるのかどうか。

 


趣味の部屋 スマホ/タブレットサイト 趣味の部屋 PCサイト