【鉄道プラモデルのストックリスト】プラモデルの機関車はそれこそ何十年も前の製品が現在でも再販されているが、さすがに精密感がイマイチ。そんななか、2015年に新発売された「トレインミュージアムOJシリーズ」。ホ・シ・イ、が価格が定価ベースで1万数千円。なかなか財布が許してくれなかった・・が、買っちゃった。倉庫入りの前に簡単な製品レビューを残しておこう。
日記・Nゲージ 9600形機関車(KATO)を買った
久々にNゲージの機関車を購入。
KATOの9600形機関車のデフなしとデフ付きの2両。
最近、Nゲージの機関車は買っていなかったが、Nゲージサイズといえどもどんどん精密になって、ちゃんと煙室の艶のない部分の表現とボイラーラギングの艶のある部分が表現されているんですなぁ。感心、感心。
ちなみに9600形といえば、大正生まれ。
本線上の蒸気機関車がさよなら運転をした後も、入れ替え機として最後まで残った機関車。
あまりスタイルが良いとはいえないが、見なれれば愛らしく感じ、いろんな地方の本線や入れ替えに使われていたため、どんなレイアウトにも似合いそうだ。
..私の好みでいえば、やはりデフはない方がいい。もう1~2両は増備したいなぁ。