勾配用機関車4110形の代替機として製造されたタンク式蒸気機関車としては最大の機関車E10。我が家に在籍するNゲージのE10形機関車は・・
Nゲージ DE10形機関車(KATO、TOMIX)
1966年(昭和41年)に登場した機関車で、入換機(いれき)の定番といえるDE10形機関車。
製造両数もDD51より多い。

これなら、どんな小さな駅のセクションの構内にたたずんでいてもいいかなぁと。
走らせるなら、2~3両の青色の旧型客車かワムやワフなど雑多な編成の貨車を数両というところでしょうか。


駅の隅っこに留置したり、電気機関車が混じると、(私としては)どうしてもディーゼル機関車は脇役のようなイメージとなってしまうが、ディーゼル機関車ばかりが並ぶと、それはそれでいい雰囲気になるかも。

(写真上) 稚内駅で見かけたDE10。
雪景色の中で、オレンジのディーゼルはいいかも。
もっとも写真では雪の白が飛んじゃって・・もう少し上手に撮らないと、「オッ、いいなぁ」という感動は得られませんが。

(写真上) 同じく雪景色の中でDE10とDD51の重連を見かけた。




